Warning: getimagesize(): Filename cannot be empty in /var/www/html/weblog/system/swas_sys/app/swa/renderer/SWABlogRenderer.php on line 564
橋本市立紀見小学校
最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:148
総数:531575
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

3年生 新しい命

理科で【チョウを育てよう】という単元を学習しています。

それに関連して、子どもたちは教室で

いろいろな生き物を育てています。


テントウムシのさなぎがかわいいテントウムシに変わったり、

カブトムシの幼虫が土の上でモゾモゾ動いているのを見て、

「先生、カブトムシが遊んでる!」

と言ってみたり。


生き物を育てながら、命の大切さも

学んでくれると嬉しいです。



画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 芽が出てきたよ

先日、ホウセンカとマリーゴールドの種を

植えました。

さっそく小さな芽が!


理科の時間に観察すると、


「子葉の間から、何か生えてきてるよ」

「茎は緑色だけじゃなくて…」


と、さまざまな発見がありました。


大きくなるのが楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区たんけんに行ってきました2

それぞれの地区たんけんの様子です。

3年生 校区たんけんに行ってきました

夏日のように天気がいい中、社会科の学習で

校区たんけんに行ってきました。


紀見小学校区の東西南北4方向に分かれ、

それぞれの地区のいいところを

探してきました。


たくさんの地域の方や、お家の方々にご協力いただき、

子どもたちはたくさんのことを勉強することができました。


今後、【紀見じまん】として学習したことを

地図や新聞にまとめる予定です。




画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図書館に行ったよ!

春の社会見学で、図書館に行ってきました。


スタッフの方に、楽しいお話も交えながら

さくいんを使った調べ方を教えていただいたり、

図書館の中を見学させていただいたりしました。


そのあとは、それぞれがお気に入りの一冊を見つけて、

のんびり本を読みました。


本をたくさん読むと、心が優しくなったり、

美しいものをすてきだな、と思う気持ちが育ったりするそうです。


ぜひこれからも、図書館をたくさん利用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春をさがそう!

理科の学習が始まり、空地に春さがしに行きました。

オオイヌノフグリやタンポポ、ツツジの花が

あちこちできれいに咲き、

5mmほどのバッタの幼虫や、テントウムシなどの

虫たちがいました。

すっかり春です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 教育実習生受入(6A,4B,3A)〜6/21
5/31 眼科検診 全児童
その他
6/2 PTA花いっぱい計画9:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537