最新更新日:2024/06/21
本日:count up125
昨日:57
総数:530968
今日は、暑くなりそうです。水分補給をしっかりと。

4年生 点字教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(月)には、橋本市福祉協議会のお世話で点字の学習を行いました。
 お世話になったのは、橋本市の点字サークル「てんとうむし」のみなさんです。

 子どもたちはみんな、はじまる前からワクワク!ドキドキ!
 初めて見る点字を打つ道具。
「どうやって使うん?」と、興味津々でした。

「あ・い・う・え・お」からはじまって、自分の名前も点字で書くことができました。

「もっといっぱい書いてみたい。」「だんだん手が痛くなってきたよ。」
など、反応はさまざま・・・。
これからももっと学習を深めていきたいですね。

4年生 聴覚障がいの方に教えてもらおう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日
 今日は、昨日の学習同様、聴覚障がいの方にお越しいただき、その生活や思いを聞かせていただきました。
 「お客さんが来たとき、チャイムの音は聞こえないんですよ。どうしていると思う?」
「目覚まし時計もちょっとちがうんですよ。」
などの問いかけをしていただくことで、普段の生活にもたくさんの工夫があることを知りました。
 手話でのあいさつや、心を伝えるための表現の仕方など、たくさんのことを教えていただきました。
 最後に、

「手話や身振り、口を大きく開けて話すこと、筆談・・・たくさんの伝え合い方があるんですよ。私たちはたくさんの人と話したり、コミュニケーションをとることが一番嬉しいんです。」 

と、願いを語ってくださいました。
その思いは子どもたちにも届いたのでしょうか。

4年生 キャップハンディ体験(総合学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、4年生では、国語科「手と心で読む」の学習を受けて、総合的な学習の時間を進めています。
 体の不自由な人の生活について考えたり、より多くの人と伝え合い、わかり合ったりするために、調べ学習や体験を重ねています。
 今回は橋本市福祉協議会の協力を得て、
「おじいちゃんおばあちゃんの体ってどんなのだろう」
「車いすの生活って大変なのかなあ」
などの体験をすることができました。
 子どもたちのこれからの生活につながる、よい体験ができました。(12月14日)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 ブッキー
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537