最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:148
総数:531580
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

5年生 田起こしをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日雨で延期になった田起こしを、今日行いました。


お会いした初めての日、米作りの達人先生に緊張を示していた子どもたちでしたが、少しずつ緊張もほぐれ、2回目の今日はたくさんの質問をしていました。

田んぼの作りや良い米ができる条件などにもついて教えていただき、たくさんのことが勉強になりました。

また、今年度は有機栽培で米作りを行うため、刈り取った草を堆肥に変えようと取り組んでいます。

この立派な肥料入れも地域の方にお世話になり、作っていただきました。

たくさんの方に支えられて、米作りの学習が進んでいます。



次回はあぜシートを敷き、水の管理について教えていただく予定です。

児童会 あいさつ運動4日目

今日は4年生がにこにことあいさつ運動をしてくれています。

4年生の代表委員会は委員会活動が始まって、初めての大仕事です。
もうちょっと大きい声の方がいいかな、と、相談しながら頑張っています。
高学年のお兄さん、お姉さんと一緒に活躍してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1

5年生 もみまきをしました!

今日は雨天のために計画していた田起こしはできませんでしたが、もみまきをしました。

定規を使って土を平らにならし、そこに芽の出たもみをまきます。
簡単そうに見えて、意外と難しい作業に子どもたちも苦戦していました。

感想では、
『こんな小さなもみがお米になるなんてすごい』とありました。
これからが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 5年A組

5年A組は、算数科で「体積」の勉強をしました。体積が1㎤のミニさいころを使って立体の体積とは何かを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 5年B組

5年B組は、国語で「新聞を読んでみよう」という学習をしました。
普段何気なく見ている新聞にも色々な工夫やルールがかくされていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 米作り開始

今年も、子どもたちが楽しみにしている米作りの学習を行います。
米作りの達人 池尾さんご夫婦に来ていただき、ノウハウを教えていただきました。

今日は、田んぼの土を起こす作業をしました。
自由参加にもかかわらず、たくさんの子どもが参加しました。
おいしいお米をみんなで作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市標準学力調査を実施しました。 5年生

5年生は、国語・算数・理科・社会の4教科の標準学力調査を実施しました。
これは、昨年に引き続いてのものです。
テストの内容は、前年度までの学習内容です。
5年生も、みんな真剣に問題に向かっていました。
(上:A組 下:B組)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 認証式・1年生を迎える会2限  歯科検診 全学年
5/13 校外学習5年生 視力検査6年 PTA実行委員会19:00〜  
5/16 運動会練習開始  委員会活動6限  読み聞かせ14:45〜
5/17 視力検査5年、若草
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537