最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:145
総数:531412
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

ESDコンソーシアム成果発表会!

2月15日(日)、6年生代表16名と6年生担任を含めた教職員5名が、奈良教育大学で行われた「ESDコンソーシアム成果発表会」に参加してきました。

6年生の児童たちは、先日、2月4日に本校で実施した「ESD研修会」で各学年が発表した映像や資料を活用して、約30分間の発表をしてきました。

少し緊張した子もいたと思いますが、自信を持って堂々と発表することができました。大学の先生方からも、高い評価をいただきました。

その後、他の学校の児童や学生や大人の参加者たちを交えて、4つのグループに分かれ、「アンクルン」という珍しい楽器を使って、「ふるさと」の合奏に挑戦しました。「アンクルン」とは、2010年ユネスコの無形文化遺産に指定された、インドネシアに伝わる竹を使った楽器です。
ほんの15分ほどの練習でしたが、どのグループも上手に合奏することができていました。最後には、全員で合奏しました。竹の響きがとても素朴で心地よい音でした。

今度、6年生は、3月3日に奈良市の済美小学校に行って交流する機会もあります。
今回の経験をさらに生かせることでしょう。

参加してくれた児童の皆さん、よくばんばりましたね! ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 NHK放送体験クラブ(5年生) 1,2年生保護者会 テープの会14:45〜 学力補充
2/17 共育ミニ集会(おたがいさまカフェ)19:00〜紀見地区公民館
2/19 ブッキー号来校14:15〜
2/20 ピザ作り(6C) 放課後ふれあい教室(1年)
2/22 感謝祭・学習発表会13:00〜 PTAバザー12:00〜
その他
2/19 PTAイベント部 バザー品値付け作業19:30〜
2/20 PTA人権研修部(セルフリンパマッサージ)13:30〜
2/21 紀見小トイレそうじに学ぶ会8:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537