最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:148
総数:531598
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

学校訪問 6A研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は行事も多い中、丸山教諭による研究授業が行われました。

算数の「分数×分数」の単元ですが、割合を使った計算で、なかなか難しいところです。

「え、何でこうなるん?」
「あー、そうか。」というつぶやきも聞こえてきて、自然と教え合う姿が見られました。

その後の研究協議では、先生たちも今日の授業を見て、自分たちの授業に生かしたいところなどを話し合い、有意義な時間となりました。


6月の授業参観 6A

6年A組は、国語科で、「学級討論会」の授業でした。討論のテーマは、「小学生にとって、携帯・スマホは必要であるか?」でした。最後まで見ていることができなかったので、どんな結果になったのか気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月の授業参観 6B

6年B組も、国語科で、「学級討論会」でした。6Bのテーマは、「学校で出される宿題は必要か?」というものでした。これも考え方によっては色々な意見が出てくると思います。どんな意見にまとまっていったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プール掃除がんばりました!

今日は絶好のプール掃除日和!

最初は足をつけるのもためらうような汚れたプールでしたが、スポンジやたわし、モップを使って壁や床をみがき、1時間ですっかりきれいになりました!

頑張った後は、お楽しみ!
バケツにいっぱいの水を思いっきりかけてもらいとても楽しそうでした。

「今日の掃除、しんどかった人?」と聞くと、半分近くの子どもが手を挙げましたが、
「しんどかったけどそれ以上に楽しかった人?」と聞くとほとんどの子どもたちが手を挙げていました。去年の6年生が掃除しているのを見て、ずっと楽しみにしていた子たちが何人もいたようでした。

まだ水は入っていませんが、きれいになったプールを見て大満足の子どもたちでした♪
17日のプール開きが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 エプロン制作中

6年生は家庭科の授業でエプロンを作っています。
先週から作業に入りました。
今日は、アイロンかけ、しつけ縫い、ミシン縫いの3工程にそれぞれ取り組みました。
コミュニティーの方々のお手伝いもあり、作業は今のところ順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まだだけど・・・

明後日に運動会を控え、6年生は次の準備に取り掛かりました。

それは、プール掃除にむけてEM発酵液のプール投入です。昼休憩にEM発酵液入りの2リットルPETボトルを合計約200本を、緑色のプールに流し込みました。

EM発酵液を入れると、プールの壁をこすらなくても楽に掃除できます。
6月17日のプール掃除までにEM菌が活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム用の写真を撮りました!

ちょっと気の早い話ですが、6年生は、本日、卒業アルバム用の写真を撮りました。
全体の写真や個人・クラス・グループの写真も撮りました。
朝から天気の具合を心配していたのですが、雨もすっかり上がって、予定通り撮ることができました。
写真の出来映えは、後々までのお楽しみです!
画像1 画像1

6年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
連休明けから、実行委員さん中心にダンスや組体操を作ってきました。

いよいよ月曜日から運動会の練習が始まりました。

6年生は、できあがったダンスや組体操をみんなに教えてくれています。

水曜日まではダンスを練習してきました。

ダンス委員さんたちは、

「鏡みたいに反対に踊れるように練習したで!」

「みんなの前で踊るの緊張するー」

と言いながら、マイクを渡すと分かりやすく説明し、堂々と手本となってくれました。

昨日から始まったの組体操の練習では、実行委員さんがみんなに手本を見せてくれました。

今日は、技をきれいに見せるために、5年生に

「もう少し足あげて」

「このタイミングで手をついたらやりやすいで!」

と実行委員さんたちが、ポイントを教えてくれました。

日々できあがっていく姿にわくわくします。

まだまだ仕上がるのに道のりは長いですが、感動してもらえるような演技ができるように練習を頑張っていきましょう!

6年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は紀伊風土記の丘へ行って来ました。

午前中は小雨の中、古墳めぐりをしてきました。
すべての古墳を見て回るのは、大人でも大変ですが、何人かは全部の古墳を見て回ることができていました。

お昼ご飯を済ませた後は、資料館を見て回りました。
事前に配布していたワークシートに一生懸命記入して勉強しているようでした。

土日の間に今日の疲れをとっておき、月曜からまた授業を頑張りましょう!

初めての授業参観 6年A組

6年A組は、総合学習で「災害について」の学習をしました。災害の中でも、今回は特に地震についてイメージする言葉を出し合って、知っていることと知らないことを整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 6年B組

6年B組も、総合学習で地震についての勉強をしました。各グループごとに1台ずつタブレットを用意して、知らない言葉や疑問についてを検索して調べ、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 合同体育

6年生になって2回目の合同体育です。

まず5分間走をしましたが、誰も途中で歩くことなく、時間内を一生懸命走っていました。

その後、かえる倒立をしたり、丸山先生の手の動きに合わせて上下左右に動いたりと、体ほぐしの運動をました。
動きが速くなるにつれて、ついて行くのが難しくなり、大変そうでしたが、必死についていこうと頑張っていました。

4年生の時を知っている担任2人なので、整列や体操にも一生懸命な6年生の成長にちょっぴり嬉しさも感じました。

しばらくすると、体育の時間には運動会の練習も始まります。
6年生の活躍に乞うご期待です!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査を実施しました! 6年生

例年の通り、本日、6年生を対象とした全国学力・学習状況調査を実施しました。
1時間目は、国語・算数A、2時間目は国語B、3時間目は算数B、4時間目は児童質問紙という内容でした。
3時間目の様子を撮りに行くと、どの子も一生懸命問題に向かっていました。
(上:A組 下:B組)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 水泳クラブ開始
7/1 特別支援合同運動会10:00〜  6年生防災学習 5限  ALT来校  ふれあいルーム2年14:45〜  水泳クラブ
7/4 5年生森林学習事前学習 2,3限  委員会活動6限
7/5 漢字検定1限  引き渡し訓練15:30〜
7/6 児童会あいさつ運動 1年生七夕まつり  6年生ももの実習  
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537