いいですねぇ!〜理科室はジュラシックパーク〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の理科室は廊下側の窓から見える世界はジュラシックパークのようになっています。
 飾られているのはペーパークラフトの恐竜ですが、得意な先生が作ったのか、高学年児童がクラブ活動などで作ったのかわかりませんが、しっかりと作られています。
 写真では窓が反射して見づらいと思いますが、ご覧ください。

いいですねぇ!〜休み時間と手洗い〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送委員は新しい学校生活の様式を考えて、休み時間が始まって10分ほど経過すると水分補給をするようにと呼びかけ、休み時間が終わると、手洗いをして教室に戻るようにアナウンスで促します。
 子どもたちは毎日放送を聞くことにより、熱中症や感染症対策に対する心構えが習慣化していくと思います。特に手洗いはとても上手になっていると思います。
 今日は曇り空で湿度も高めです。外遊びをする子どもたちは多くはありませんが、遊んでいる児童は楽しそうです。
 熊本では豪雨による大きな被害が出ております。一日も早く、復旧作業に取りかかることができるように祈るばかりです。

いいですねぇ!〜全校一斉「1分間速音読」〜

画像1 画像1
 以下の3点をねらいとして「1分間速音読」に取り組んでいます。
  ・文章を速く読む力を育てる。
  ・語彙を増やす。
  ・集中して読むことで、脳の活性化を図る。
 本校では、毎朝10分間、朝読書の時間を取っていますが、最初の1分間、全校一斉に行います。1年生はもう少し学校生活に慣れてから行います。
 2週間ごとに教材文を変えていきます。来年3月まで実施し、取組を検証し、次年度の実施を検討していきます。
 写真は5年生の速音読に取り組んでいる様子です。

いいですねぇ!〜委員会掲示板〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は雨降りでしたが、今日は朝から心地よい風とほどよい暖かさで爽やかな感じです。昨日に引き続いて今日も個人懇談があります。来校の際はお気をつけていらしてください。
 写真は児童会委員会活動の掲示板です。個人情報保護の観点から名前と顔についてはわからないようにしてあります。掲示板を通じて、今どんな活動をしているのか知ってもらったり、担当の先生に言われなくても自分たちで掲示することを考えて行動できるようになるとさらによいと思いますし、きっとそうなっていくのだろうと思います。何といってもいつも一生懸命な最高学年の6年生がリードしているのですから…。

いいですねぇ!〜着任式〜

画像1 画像1
 6月30日の前の教頭先生の離任式では、子どもたちの涙に感動をしておりました。
 7月1日は新しい教頭先生の着任式でした。
 児童会書記局の会長が全校児童を代表して歓迎の言葉を述べましたが、落ち着いた話し方でとてもしっかりしていました。本校の子どもたちはたくさんの経験を積みながら成長をしているなと実感しました。
 昼休みには低学年が「よろしくお願いします。」と挨拶に来ました。素直な子どもたちばかりです。

いいですねぇ!〜6年生教室前〜

画像1 画像1
 6年生は社会で歴史を勉強しています。
 教室前には土器や埴輪の模型が展示してあります。資料集では写真で確認をすることができますが、実物に近い模型を間近に見ることができ、子どもたちの理解にプラスになります。
 土器ですから、落下しますと破損します。ドキドキです。

いいですねぇ!〜行事写真〜

画像1 画像1
 職員室前の掲示板に主な行事の写真を掲示しています。
 今年は感染症の影響で行事の変更が相次ぎましたが、昨年度の行事写真を見ながら、若草小学校の一年間の学びを知ることができ、私にとってはとても大切な掲示板です。
 今年度の行事も掲示しています。写真は今年分の掲示写真です。
 今日から個人懇談が始まります。来校の際、是非ご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 小4 ヒューマン・コミュニケーション口座(3〜4H)
3/12 わかば卒業・進級を祝う会(3・4H)

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上