サケの卵がやってきます!

画像1 画像1
 17日にサケの卵が到着する予定です。今日、担当の先生が水槽の準備をしました。数名の児童が「もう来たのかな?」とつぶやいていました。楽しみにしているのだと思います。

体育館の換気です!〜体育委員〜

 毎朝、体育館の換気を体育委員がしています。忘れずに換気することが感染症拡大防止に大変役立っています。
画像1 画像1

みんなの心の中、探っちゃいます!〜放送委員〜

 放送委員会がアンケートを取り、「好きな教科」と「好きな給食」について調べるそうです。結果が出ましたら、アップしたいと思います。
画像1 画像1

マスクアート表彰〜文化委員会〜

 表彰の一部しか見ることができませんでしたが、文化委員が担当の学級へ行き、表彰を行いました。
画像1 画像1

オアシス運動〜生活委員会NO2〜

画像1 画像1
 南校舎の2年生の教室前です。マスクをしていても相手に聞こえるような挨拶ができるようにと点検活動をしています。

柏陽中学校の新しい制服

 若草小の卒業生の殆どが進学する柏陽中学校の制服が令和3年度から新しくなります。今日から柏陽中学校の御厚意で本校の職員室前に展示しています。子どもたちもきっと憧れの気持ちを抱くのではないかと思っています。
 来校の機会にご覧ください。
画像1 画像1

オアシス運動〜生活委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室前では生活委員会がオアシス運動に取り組んでいます。2年生の教室前は次回紹介します。

オアシス運動〜児童会書記局〜

画像1 画像1
 オアシス運動「おはよう」「ありがとう」「しつれいします」「すみません」の一環として行なっている挨拶運動です。校門前では児童会書記局が挨拶運動用の法被を着て、挨拶をしています。

認知症サポーター1万人達成記念〜5年生〜

 平成20年から実施されている恵庭市認知症サポーター養成講座の受講者数が今日の若草小5年生の講座で延べ1万人になったことを記念して表彰式が行われました。代表の方から今後も認知症の方を温かい目で見守る応援者でいてくださいとのお話を聞き、力強く返事をしていました。
画像1 画像1

世界に一つだけのマスクを作ろう!

 11月末に文化委員会がオリジナルマスクアートというイベントでマスクのデザインを募集したことをお知らせしていました。
 その後、文化委員会がユーモアのある賞をつけていましたが、私も6年生の作品から自分ではできそうもないものや思いつきそうもないものを選んでみました。
画像1 画像1

家庭学習ノート〜全学年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館に近い方の音楽室の壁に工夫されている家庭学習ノートを掲示しています。どのノートも努力していることが伝わるノートです。本校では「学びに向かう力」の育成の一つの方法としてノート指導にも力を入れています。全校作品展の観賞など来校の際にご覧ください。

全校作品展〜5・6年生〜

 来校の際、以下の点に配慮願います。
◯玄関は各学年の靴箱をご利用ください。
◯上靴持参で各家庭2名まで
です。マスク着用をお願いします。
画像1 画像1

全校作品展〜3・4年生〜

 保護者の皆様の鑑賞期間と時間は以下の通りです。
◯11月30日〜12月4日は各学年の1組と1年4組
◯12月7日〜11日は各学年の2組とわかば学級
◯12月14日〜18日は各学年の3組
※時間帯は16時から17時30分です。
※水曜日は先生方のお会議のためお休みです。
画像1 画像1

全校作品展〜1・2年生〜

 ねらいは2つです。いずれもコロナ禍において、参観日や学芸発表会が行えない状況においてということになります。1つ目は「児童の意欲を高め、達成感を味わわせる。」、2つ目は「保護者の方々に児童の成長の様子を感じてもらう。」です。
画像1 画像1

全校作品展〜わかば学級〜

 今日から全校作品展が始まりました。各学年の代表作品を職員室前に掲示、教室前にも展示してあります。
画像1 画像1

食育通信〜掲示板から〜

画像1 画像1
 「秋刀魚やきのこの旬の季節は?」「ぶりや白菜の旬の季節は?」などの問題を解きながら、食に対する関心を高め、自分の健康に気をつけるコーナーです。今回の問題は14問目となります。

本日、心臓検診〜1年生〜

画像1 画像1
 本検診のねらいは「心音・心電図による検診により、心疾患の早期発見に努めるとともに、心臓の位置や働きに関心を持たせる」です。年間計画では6月に実施予定でしたが、感染症拡大の影響を受け、今日に延期しておりました。

姿勢の悪いねこ軍団

 保健室前の掲示です。クイズ形式で答えを考えながら、学びます。
画像1 画像1

オリジナルマスクアート〜文化委員会〜

画像1 画像1
 11月初めに文化委員会が呼びかけた『世界に一つだけのマスクをつくろう』の展示が始まりました。こんなにたくさんの児童や先生が参加したことをとても嬉しく思っています。作品全体を見渡すと、今大人気の鬼滅の刃を頭に思い浮かべたと思われる作品が多くあります。また、丁寧に上手に仕上げたなと思う作品もたくさんありました。

おはようございます!〜児童会書記局〜

 19日(月)から明後日20日(金)まで、書記局の校門前挨拶運動を行っています。学校前を通ることがありましたら、「頑張っているね。」と声をかけていただけますとやる気がさらに湧いてくると思います。
 また、地域の皆様の見守りに心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年登校
4/6 入学式・始業式、交通安全指導〜8日

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上