冬支度の作業〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のことです。6年生が最高学年として頑張りました。以下、6年2組の学級通信からです。「昨日、グラウンドのサッカーゴールやコースロープの撤去作業と冬のスケートの準備などの”冬支度の作業”をしました。とにかく一生懸命作業に取り組む子ども達。予定していた時間よりも早く作業を終えることができました。」6年生、いつもありがとう!

冬の交通安全運動が始まりました!

画像1 画像1
 本日13日から22日までの期間です。既に今週、雪が降ったときから地域の方が子どもたちの登校を見守ってくださっています。
 コンビニ前の交差点や学校前など、滑りやすい箇所があるそうです。寒くてポケットに手を入れていますと、転びそうになったときに手が出せず、けがをすることが心配されます。手袋等を着用するよう声をかけていきます。

トリコロキューブ盛り上がりました!〜5年生〜

画像1 画像1
 5年生が宿泊学習の宿泊施設で体験する予定だったトリコロキューブ(3色を意味するトリコロールとキューブをコロがすことから名付けられたそうです)を行いました。本校にはない道具でしたので借りてきました。
 子どもたちは学級ごとのグループで対戦をしていたのではないかと思います。5年生の女子が気を遣って「校長先生、投げてみませんか?」と声をかけてくれました。そのグループの力には全くなりませんでしたが、その瞬間だけも楽しく参加できました。
 5年生も盛り上がっていました。ほんの少しでも思い出になってくれるといいなと思いながら見ていました。

こわ〜い話ー5年生ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿泊学習で「こわ〜い話」をするために練習をしてきた子どもたちがその成果を発揮する時間となりました。聞いている5年生は、どんなに怖くても悲鳴をあげるのは心の中で…という条件付き怪談です。今日は怪談が得意な先生をスペシャルゲストとしてお招きし、本当に本当に怖い話もあるようです。さぁ、悲鳴は心の中で…という約束は守れるのでしょうか。

子どもたちはとっても元気です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中の大休みも午後の昼休みもグラウンドで元気いっぱいに遊んでいる子どもたちを見ているとなぜかホッとして安心した気持ちになります。そして、チャイムが鳴ると、駆け足で教室へ向かう若草の子どもたちです。

児童玄関の除雪〜6年生〜

画像1 画像1
 登校してすぐ教室に入る前の6年生が児童玄関の雪をはいていました。担任の先生の事前指導を受けていたのか、若草小の伝統なのか、いずれにせよ、最高学年として本当に一生懸命に活動しています。
 ありがとう!6年生。

冬の交通安全運動

画像1 画像1
 このように雪が降ると、毎年のことですが、「いよいよだな。」という感じがします。
 子どもたちは歩きづらそうですが、雪が降って少し嬉しそうにも見えます。2年生の男の子が「昨日、“鬼滅の刃”を見て感動したんだけど、この雪はそれ以上に感動しました。」と話していました。11月13日から『冬の交通安全運動』が始まります。それに先立って、地域の皆様が見守りをしてくださっています。本当にいつもありがとうございます。

読書月間です!

画像1 画像1
 今月は読書月間です。
 一年生の教室に行きますと、自分が読んだ本をお友達に紹介するコーナーがありました。紹介の文字数が多い子もいて驚きました。これからもたくさん本に親しんで、心を豊かにしてほしいと思います。

児童会活動〜書記局と各委員会の活動計画!

 音楽室前に掲示してあります。写真は各委員会の柱となって頑張っている会長さんと委員長さんです。折角の笑顔にフィルターをかけなくてはならないのは非常に心苦しいのですが、この会長さんと委員長さんを中心にどの委員も一生懸命に活動をしています。
画像1 画像1

世界に一つだけのマスクアートにチャレンジしよう!

画像1 画像1
 速音読の様子を見た後、廊下を歩きながら他の学年の様子も見ていました。委員らしきペアの二人が歩きながら打ち合わせをしています。その後ろについていきました。「今はコロナでマスクをいつもつけなくてはならないので大変ですが、マスクアートにチャレンジしませんか?」と担当の学級で説明をしています。ピンチをチャンスに変える!前向きな取組だと思い、思わず他の学級も見にいきました。

朝の速音読

画像1 画像1
 慣れてくると取り組む気持ちに緩みが出てくることがあります。後期が始まって約1ヶ月が経過しましたので、様子を見に行きました。写真は6年生です。短い時間ですが、集中して取り組んでいました。

後期3回目の児童会活動

画像1 画像1
 4・5・6年生児童による3回目の児童会活動が行われています。若草小の子どもたちの学校生活がより豊かになるようにそれぞれの委員会が活動を計画しています。どの委員会も真剣に話し合いや作業に取り組んでいました。

集団下校開始!

画像1 画像1
 14時51分、全ての下校班から到着の電話連絡が入りました。玄関で子どもたちを見送っていましたが、かなり気温が低くなっておりますので、そんなに多くはありませんが、薄着の子どもたちは風邪など引かないように気を付けてほしいと思います。

恵庭市制施行50周年記念式典

 11月1日、恵庭市民会館で恵庭市の市制施行50周年をお祝いする式典が開かれました。
 その中で恵庭市内の各小学校代表が市民憲章を朗唱しました。
 「未来へつなぐ 花のまち 恵庭50年」
 「恵庭市民憲章を朗唱します。」
 「わたくしたちは、恵庭岳のそびえる、恵庭の市民です。」
 「自分の仕事を愛し、じょうぶなからだで働きましょう」
 「たがいに尊重しあい、なごやかな家庭をつくりましょう」
 「自然を愛し、緑の美しいまちをつくりましょう」(若草小代表児童)
 「きまりをまもり、住みよいまちをつくりましょう」
 「知性をたかめ、かおりゆたかな文化のまちをつくりましょう」
 恵庭市内8小学校の代表児童の気持ちを込めた力強い朗唱が印象的な式典でした。
画像1 画像1

2年生ありがとう〜寄せ書き・1年生〜

 2年生が手作りおもちゃで遊べるお店を体育館につくり、1年生を招待しました。そのお礼のメッセージが南校舎へ行く廊下に掲示されています。一部しか紹介できませんが、模造紙大で4枚、掲示されています。
 今週は掲示してある作品等の紹介が多くなりました。
画像1 画像1

秋の山〜図画工作・2年生〜

画像1 画像1
 2年生の作品が南校舎の1階ホールに掲示されています。その中から何点か紹介いたします。

和木町との交流

画像1 画像1
 恵庭市と姉妹都市の関係にある山口県和木町のお友達から交流作品が届いています。
 校長室前の廊下に掲示していますので、来校する機会がありましたら、ご覧ください。

思わず立ち止まってしまいました。

画像1 画像1
 修学旅行を振り返った作品です。前にも他の作品を紹介したことがあります。
 この作品はわかば学級の6年生の作品です。細かいところまで丁寧に描き、着色も工夫されています。私が立ち止まってしまった気持ちに共感していただけたでしょうか?

不思議なデザイン〜4年生・図画工作〜

 4年生の作品です。画用紙を1センチくらいの幅に切ってあります。感想を読んでみますと「きったあとと、きる前がまったくちがってビックリしました。一生けんめいかいてよかったと思いました。」と書いてありました。やってよかったと思うことのできる作品づくりができて私も嬉しく思います。
画像1 画像1

後期児童会委員認証式〜4・5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に後期児童会委員の認証式を行いました。
 名前を呼ばれたときの返事、委員長の決意表明、話の聞き方、児童会長の話等々しっかりしている子が多いなという私の感想ですが、若草の伝統はさらに高いところにハードルがあることがわかりました。
 児童会担当の先生から愛情たっぷりの「喝」が入りました。これまでの若草の認証式の返事はもっと元気よくしっかりとしていた、その姿を下の学年が見て、憧れ、真似ながら、伝統をつくっていくことを熱く指導しましました。
 子どもたちにとってとても大切な時間となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年登校
4/6 入学式・始業式、交通安全指導〜8日

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上