よいお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
 感染症拡大防止のために、年末年始も外出自粛を考えなくてはならない状況ですが、ほんの少しの時間でも心身ともにゆっくりできる時間がありますことを願っております。
 この感染症により知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでしまう場合もあるかもしれません。このページの中段に相談窓口の情報もアップしました。必要に応じてご活用ください。決して、お一人で悩むことのないようにと思います。お子様も同様です。
 これからもしばらくは感染症対応しながらの生活になるかと思いますが、本校の教育活動に対してご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
 よいお年をお迎えください。

大掃除〜できることが増えた1年生〜

画像1 画像1
 入学して9ヶ月、うち1ヶ月半は臨時休校…。でも1年生は頑張っています。大掃除も先生の話を聞きながら一生懸命に取り組んでいました。

笑顔いっぱいのお楽しみ会

 冬休み前最後の日はお楽しみ会をする学級がたくさんありました。ウィズコロナで制限はありますが、子どもたちの笑顔に制限はありません。マスク越しでも目を見ると楽しんでいることが十分に伝わってきました。
画像1 画像1

食育コーナー&保健室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育コーナーでは、御節料理のクイズ、水分補給、保健室の掲示板にはマスク着用の注意点について改めて貼り出してあります。

明日から冬休み集会〜全学年〜

画像1 画像1
 2時間目、明日から冬休み集会を行いました。今はまだ全校児童が一堂に会することができませんので、放送による集会を行いました。集会では、恵庭市の市民憲章作文や調べる学習コンクールの表彰、2年生、4年生、6年生、わかば学級代表児童のインタビューをしました。

手作りのしおり〜図書委員会〜

画像1 画像1
 休み時間に図書委員が校長室を訪れ、「どのしおりがいいですか?」と4種類のしおりを見せてくれました。私が選んだのは写真のしおりです。話を聞いたところ、みんなに笑顔になってもらいたいと全校児童と全教職員分を作ったそうです。600以上です。ありがとうございます。素敵なプレゼントでした。大切に使います。

仲間って、勇気。〜6年生〜

 18日と21日、6年生卒業記念公演を行いました。内容は劇で『GAMBA〜ガンバと仲間たち〜』です。6年生は来年3月には卒業し中学へ進学するため、6年間一緒に学んだ仲間と何か小学校の思い出になることができないかということで取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オアシス運動〜サンタクロース編・書記局〜

 冷え込みの厳しい中、書記局がオアシス運動を行いました。
 挨拶をきっかけに笑顔になってほしいという思いも込めて、サンタクロースの気持ちになって思いやりのプレゼントをしました。登校している子どもたちの中には「あっ、サンタさんだ!」と声も聞こえました。
画像1 画像1

本の紹介〜図書委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員が自分の読んだ本で楽しかった本を紹介しています。図書室前に掲示しています。作品展等で来校の機会がありましたら、ご覧ください。

サケの卵が到着しました!

 サケの卵が550個到着しました。2年生の代表児童でお迎えし、水槽に移しました。これから心を込めてお世話をし、成長を見守りたいと思います。
画像1 画像1

オアシス運動の反省〜児童会書記局〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教室で子どもたちが意欲的に学んでいる途中で児童会室に寄りました。先日の『オアシス運動』の毎日の様子が黒板に書いてありました。計画を立て、取り組み、反省をして、次に生かすことが定着していると思いました。

手袋をしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝はかなり冷え込んでいました。さすがに短パン半袖で登校している子はいませんが、今日は手袋をしていない子が数名いて、笑顔であっても「手が冷たそうだな…。」と思わず手を包んであげたくなりましたが、声だけかけました。きっと元気いっぱいの子どもたちなので「なくても大丈夫!」と話しているとは思いますが、よろしくお願いします。写真は一週間前のものです。今日の記事とは直接関係ありません。

すききらいしないでたべよう!〜食育〜

画像1 画像1
 食育の掲示板、クイズが終わり、好き嫌いを減らすための掲示物に変わりました。好き嫌いは子どもによって当然違いますが、野菜が好まれないことが多いようです。

サケの卵がやってきます!

画像1 画像1
 17日にサケの卵が到着する予定です。今日、担当の先生が水槽の準備をしました。数名の児童が「もう来たのかな?」とつぶやいていました。楽しみにしているのだと思います。

体育館の換気です!〜体育委員〜

 毎朝、体育館の換気を体育委員がしています。忘れずに換気することが感染症拡大防止に大変役立っています。
画像1 画像1

みんなの心の中、探っちゃいます!〜放送委員〜

 放送委員会がアンケートを取り、「好きな教科」と「好きな給食」について調べるそうです。結果が出ましたら、アップしたいと思います。
画像1 画像1

マスクアート表彰〜文化委員会〜

 表彰の一部しか見ることができませんでしたが、文化委員が担当の学級へ行き、表彰を行いました。
画像1 画像1

オアシス運動〜生活委員会NO2〜

画像1 画像1
 南校舎の2年生の教室前です。マスクをしていても相手に聞こえるような挨拶ができるようにと点検活動をしています。

柏陽中学校の新しい制服

 若草小の卒業生の殆どが進学する柏陽中学校の制服が令和3年度から新しくなります。今日から柏陽中学校の御厚意で本校の職員室前に展示しています。子どもたちもきっと憧れの気持ちを抱くのではないかと思っています。
 来校の機会にご覧ください。
画像1 画像1

オアシス運動〜生活委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室前では生活委員会がオアシス運動に取り組んでいます。2年生の教室前は次回紹介します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年登校
4/6 入学式・始業式、交通安全指導〜8日

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上