昨日の給食!

画像1 画像1
 昨日紹介できればよかったのですが…。給食に「道産ほたての竜田揚げ」が出ましたが、これは生産者応援プロジェクトによるものだそうです。一人二つ配食されましたが、とっても美味しかったですよ。

玄関前の除雪〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年が少しでも歩きやすいようにと6年生が児童玄関前の除雪をしました。6年生は3月の卒業が近づいてきています。いつもありがとう!

ありがとうございます!〜スケートリンク維持〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の雨でスケートリンク上には水が溜まり、とけている状態…。今朝、気になってグラウンドをのぞいてみますとスケートリンク造成の業者の方が昨日の雨で硬くなっているリンクの周りの雪を削り取って、ガスバーナーでとかし、穴の空いたところを埋めていました。このまま水を撒いても穴から水が抜けてしまうので、穴埋めしているそうです。朝早くからの作業、子どもたちのために本当にありがとうございます。右側の写真は昨日の雨が溜まっているリンク、左側はリンクの穴埋めをしている業者の方の写真です。非常にわかりにくいですが…。

サケの卵は孵化しています!

画像1 画像1
 冬休み中に孵化していました。ホームページにアップするタイミングを逸してしまいました。
 学校が始まって、2年生の子どもたちが観察しに水槽に近づき、マスク着用のまま静かな歓声をあげていました。

昼の放送〜体育委員会から〜

画像1 画像1
 給食時間に放送委員会が計画している昼の放送で、今日は体育委員会が考えた「新しい学校生活様式」がテレビ放送されました。
 外出自粛等で体力が不足気味なので、例えば、プリントを配るときに周囲の友達に気をつけて、サイドステップしながら配ってみよう!という内容でした。できるかどうかはわかりませんが、楽しく学校生活を送ろうとするアイディアですね。
 写真はテレビ映像を写したものです。

元気にいっぱいに登校しています!

 昨日から4節が始まり、今日は2日目です。外はマイナス7度でしたが、子どもたちは元気いっぱいに挨拶をし、登校しています。元気過ぎて体もポカポカしているのか、手袋をはいていない子どももいます。風邪をひかないように気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1

18日から学校が始まります!

 今日は先生方でスケートリンクのポイント入れと実技研修を行いました。来週から学校が始まります。冬道の歩き方に十分気をつけて、元気いっぱいに登校してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

あけましておめでとうございます!

 令和3年となりました。感染症拡大は相変わらずで首都圏では緊急事態宣言が再発令されそうです。今年の教育活動も感染症拡大防止のために内容の変更等行わざるを得ないことがあるかと思いますが、若草小学校の教育活動に対するご理解とご協力を昨年同様よろしくお願い申し上げます。
 さて、グラウンドでは1月16日のオープンに向けて、スケートリンクの造成が進んでいます。スケートの上達は何と言ってもスケート靴の紐をしっかり結ぶことができるかがポイントです。どうかこの冬休みに嫌いにならない程度に「紐を強く締めて結ぶ」練習をさせて、スケート学習に備えていただければと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年登校
4/6 入学式・始業式、交通安全指導〜8日

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上