前期児童会委員認証式〜4・5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時に4・5・6年生が体育館に集まり、認証式を行いました。
 各委員会の委員を司会進行の書記局が読み上げ、委員長が代表して認証状をもらった後に抱負を述べました。
 委員全員が力を合わせて頑張ってほしいと思います。

休み時間〜全学年〜

 今年は雪解けが早いので、休み時間のグラウンドからはマスク越しの控えめな歓声が響いています。体力のある先生は子どもたちと一緒に走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

サケの稚魚〜3年生〜

画像1 画像1
 昨年の12月に本校に届いたサケの卵が孵化して元気に水槽を泳ぎまわっていましたが、本日放流のために担当の方が引き取りに来ました。
 今年も感染症拡大防止のため稚魚放流式が行われないのは残念ですが、お世話をしていた子どもたちが見送りに来ましたので、稚魚も喜んでいると思います。

初めての給食〜1年生その4〜

 とってもいい顔して食べています。マスクを外しているので、個人が特定できないようにステッカーで隠しています。今日子どもたちと給食のことを話題に家庭で話をしていただけると嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての給食〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は硬い言い方になりますが、9年間の義務教育で最初の記念すべき給食です。メニューは写真をご覧ください。

グラウンドの準備〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生がサッカーゴールや花壇の準備、除雪器具の後片付けをしました。明日からは休み時間などサッカーを楽しむ学級も出てくると思います。
 6年生、ありがとう!

1分間速音読が始まりました〜2年生以上〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生はまだ参加しませんが、昨年から毎朝続けている「1分間速音読」が今日から始まりました。目的は、
◯文章を速く読む力をのばすこと
◯いろいろな言葉を身に付けること
◯集中して読むことで脳を活発に動かすこと
です。

オアシス運動が始まりました〜児童会書記局〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からオアシス運動が始まりました。
「オ」〜おはようございます
「ア」〜ありがとうございます
「シ」〜失礼します
「ス」〜すみません
朝はしっかりと挨拶ができることを目標に取り組みます。

1年生のお世話〜6年生〜

 担任の先生が教室に来るまでの間、6年生が1年生のお世話をします。絵本を読んだり、困っていることの相談にのったりしています。毎年、6年生が一生懸命に面倒を見るので、1年生も大きな信頼を寄せています。
画像1 画像1

登校の様子

画像1 画像1
 例年と比べると雪解けは早いですが、学校が始まった数日前から朝の気温は低く、まだ防寒着は必要な感じです。そんな中でも地域ボランティアの皆様には朝早くから子どもたちの登校を見守ってくださり、本当にありがとうございます。今日は8時少し前から雪がちらつき、手がかじかんでしまうような状況でしたが、「おはよう!」と声をかけてくださり、子どもたちも笑顔で登校しています。

下校指導〜1年生〜

画像1 画像1
 恵庭防犯協会の皆様が来校し、見送ってくださいました。1年生、初の下校指導です。

見守り、ありがとうございます〜地域〜

 昨日の始業式、入学式を無事終え、586名の子どもたちが登校を始めています。今朝、毎年お世話になっている地域の皆様に感謝の気持ちを伝えに歩きました。
 4月6日から15日までは春の全国交通安全運動です。「自分の命は自分で守る」意識をしっかりもって、交通事故等に遭うことがないように家庭・地域の皆様と力を合わせて、子どもたちを守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第47回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午前中に着任式、始業式を終え、10時30分から入学式を挙行しました。新1年生90名がまさにピッカピカの晴れ姿で式に参加しました。感染症対策のため、今年度はご家庭2名までという制限付きでしたが、昨年より1名増えましたので、ほんの少しですが、よかったなと思います。
 今年は3学級でスタートです。さぁ、1年生のみんな、明日から元気に笑顔で登校してくださいね。

学級開きを考えよう!〜先生〜

画像1 画像1
 学級経営で大切なことは何か、研究部長が講師となり、先生方で研修を行いました。

新年度の準備〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室の飾り付け、廊下装飾、清掃、机と椅子の移動、教科書の用意等、一生懸命に働きました。頼りになります。

明日から令和3年度が始まります!

画像1 画像1
 新6年生が今日、始業式や入学式等々新年度の準備をします。いよいよ始まります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 視力検査3・5年 2年参観日
4/20 聴力検査わ・1年 5年参観日
4/21 視力検査わ・1年 4年・わかば参観日
4/22 3年参観日
4/23 6年参観日