わかくさのノートー5年生ー

 5年生のノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかくさのノートー4年生ー

 4年生のノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかくさのノートー3年生ー

 3年生のノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかくさのノートー2年3組と4組ー

 3組と4組のノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかくさのノートー2年1組と2組ー

 2年生は4学級ありますので、2つに分けて紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかくさのノートー1年生ー

 音楽室横に掲示しています。名前にはフィルターをかけています。担任のコメントをお読みください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期の委員会活動が始まっています。大休みに各委員会の委員長が集まり、書記局から今後の予定について説明がありました。

石狩管内どさんこ 子ども地区会議

 前期の児童会書記局役員6年生がリモート会議に参加しました。他に参加したのは、若草小と同様に今年度が参加する番になっている管内の小学校と中学校、高等学校です。例年ですと、同会場に集まり、顔を合わせた中で話し合いをするのですが、コロナ禍のため、リモートによる開催となりました。話し合いでは、いじめ(ネットトラブルを含む)の未然防止について、意見を交換しました。
画像1 画像1

1日防災学校ー柏陽中学校ー

 本校卒業生の殆どが進学する柏陽中学校で今日、1日防災学校が実施されています。若草小の先生方もコミュニティスクールの委員として、また地域の方も参加しています。
 1年生は「Doハグ」という授業を地域防災マスターの支援を受けて学んでいます。
 2年生は体育館で避難所の設営の仕方を体験しています。
 3年生は防災食の作り方を学んでいます。
 災害はいつ起きるのかわかりません。このような経験はとても大切だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!6年生

 今朝、6年生有志が落ち葉履きをしていました。ここ数日間の雨で作業がやりづらかったと思います。今日の6時間目は学年で行う予定だそうです。最高学年の6年生、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

本の修理ー図書ボランティアー

 「図書ボランティアぐりぐら」さんが本の修理をするために来校してくださっています。子どもたちに人気のある本は何度も借りられて修理が必要になります。とても丁寧に心を込めて修理をしていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート研修ー和光小学校とー

 今回、初の試みとして市内の和光小学校とリモートで研修を行いました。これまでは一つの会場に集まらなければ、このような研修はできませんでしたが、今後は今日のようなリモートによる研修も実施方法の選択肢となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

えにわハッピーハロウィン2021

 午後、恵庭青年会議所主催の「えにわハッピーハロウィン」が行われました。
 1年生から6年生までの希望者がいろいろな形をしたカボチャにペイントしました。みんなとっても楽しそうでした。
画像1 画像1

ありがとうの木ー児童会学級委員会ー

 子どもたちが感謝する気持ちを一枚の葉に込めて作りました。前期学級委員会の企画です。全校児童分の葉貼るのが大変そうでしたが、数日間かけて完成しました。
画像1 画像1

第2回学校運営協議会開催

 若草小と柏陽中のコミュニティスクール委員会を行なっています。写真は全体会の様子です。この中で学校運営の基本方針、地域人材バンク、中間学校評価、防災学校、予算等について説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員認証式

 後期児童会役員の認証式を行いました。認証状を受け取った後、会長が代表して抱負を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての集団下校です。感染症拡大防止のために行事の変更があり、それに合わせて延期していました。

社会見学ー4年生ー

 延期していました4年生の社会見学です。肌寒い天気ですが、4年生元気よく笑顔いっぱいで出発しました。見学先は開拓の村・北海道博物館です。今日もてるてる坊主に見守られての社会見学です。
画像1 画像1

避難訓練

 今年度初めての避難訓練を行いました。今日は休み時間に災害が起こったことを想定して実施しました。グラウンドに全校児童が避難し終えるまで3分43秒かかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせボランティア

 緊急事態宣言等全面解除となり、PTAや地域の皆様に支えていただいている活動が少しずつ始まりました。今日は地域の朝読書ボランティアとPTA図書活動係朝読書係の方が2年生の1組と2組に読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 参観日(3年)⇒中止
2/11 憲法記念の日
2/14 参観日(1年)⇒中止
2/15 参観日(4年生)⇒中止
参観日(わかば)⇒中止