校内作品展ー2年生・5年生・わかば学級ー

 校内作品展です。職員室前の掲示板に展示しています。2年生はサケのふるさと館を見学した時の絵、5年生は「絵が動く・写真が動く」という作品の原画、わかば学級は紙版画で、来年のカレンダーの絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人体模型ー理科室ー

 恐怖心を抱かせないために…。
画像1 画像1

手袋を…

 今日は花壇も凍りついていました。登校の様子を見ていますと、手袋を履かずに水筒や書道セット、絵の具セットなどを持つ手はとても冷たそうです。もうかなり手袋が必要な状況ですね。
画像1 画像1

オアシス運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 挨拶がしっかりできる若草小の子どもたちにしたいという児童会書記局の思いが伝わってきます。

今日もありがとう!

 6年生、落ち葉履き、今日も寒い中ありがとう。
画像1 画像1

読書週間

 11月15日から12月10日まで読書週間です。図書室の掲示板に児童会図書委員が本の紹介をしています。
画像1 画像1

速音読ー5年生の様子ー

 速音読の様子です。小さな声で速く読む練習をしています。毎朝1分間だけですが、継続は力なりです。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行レポートー柏陽中学校3年生ー

 階段の掲示板に柏陽中学校の修学旅行レポートを掲示しています。最近パソコンで作成されたものを見る機会が多いためか、手書きのレポートに引き付けられました。
画像1 画像1

LGBTってなんだろう?ー先生方の研修ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師をお招きしてLGBTについて学びました。詳細は今月の学校だよりでお知らせしようと思います。柏陽中学校の先生方も参加しました。

冬の交通安全運動

 11月13日から22日まで冬の交通安全運動です。地域の皆様が朝早くから寒い中指導をしてくださっています。ありがとうございます。最近児童生徒の事故が多いので、学校でも指導をしていますが、地域の方が現場でも声をかけてくださっていることに感謝しております。
画像1 画像1

読み聞かせ-2年生-

 読書ボランティアの「わかくさマザーグース」(おはなし会で本の読み聞かせ・紙芝居・人形劇などを行ったり、読書週間と読書月間で本の紹介や読み聞かせを行っています)さんが2年生に読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!ー玄関前清掃ー

 6年生がボランティアで落ち葉履きをしていることを以前お伝えしましたが、今日は落ち葉の量が多くて大変だったのに、一生懸命に頑張っていました。ありがとう、6年生。
画像1 画像1

オアシス運動

 今週、オアシス運動週間です。新書記局、2年4組、さらに5年生が総合的な学習の時間『それいけ!若草レスキュー隊』でボランティアに取り組んでいますが、挨拶担当の子どもたちも参加しています。寒い中ですが、元気に頑張っています。
画像1 画像1

卒業アルバムー写真ー

 卒業アルバムに掲載する予定の「個人写真」「クラブ活動」「委員会活動」「職員写真」などの撮影をしました。全員が揃わない日もあり、何度も足を運んでいただいています。
画像1 画像1

和木町との交流

 恵庭市の姉妹都市、山口県岩国市和木町の子どもたちの作品が保健室前に展示されています。
画像1 画像1

手島圭三郎氏『しまふくろうのみずうみ』原画展

 今日から11月5日まで図工室前に展示しています。恵庭市立図書館から巡回展示となっております。今朝、私が見に行きましたら、既に子どもたちが興味をもった目で観ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会委員認証式

 1時間目、体育館に4〜6年生が集まり、後期児童会委員の認証式を行いました。話を聞く姿勢、返事などについても学びました。
画像1 画像1

校内作品展その2

 3年生、4年生、5年生、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校作品展その1

 わかば学級と低学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかくさのノートーわかば学級ー

 わかば学級のノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 児童会役員選挙
2/18 参観日(2年)⇒中止 
2/22 小5・中1合唱交流
2/23 天皇誕生日