避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は火災を想定した避難訓練でした。計画では密を避けるために全学年が一斉に避難するのではなく、担任の指示によって廊下に整列し、低学年とわかば学級はグラウンドまで実際に避難し、3年生以上は整列確認後、教室に戻り、避難訓練の約束事を教室で確認する予定でした。今日は雷を伴う強い雨でしたので、低学年が整列後、避難経路を確認して体育館まで行き、教室に戻る内容に変更して行いました。

オアシス運動ー児童会書記局ー

 昨日から今月のオアシス運動が始まりました。児童会書記局が行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日は開校記念日その3

 校舎落成記念誌が挟まれていたアルバムの写真です。当時本校は緑色の指定ジャージ、帽子も指定があったのですね。まさに若草小学校という子どもたちの姿です。今、ジャージ等の指定はありませんが、一生懸命に働く姿は変わりありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日は開校記念日その2

 本校は昭和50年4月1日に始業式を行い、10日に開校式と開校記念祝賀会を行ったと沿革史に記載されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日は開校記念日その1

 13日の日曜日は46回目の開校記念日です。校長室に「校舎落成記念誌」というのがありましたので、写真が掲載されているページを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・5年生・わかば学級の作品展です。どの作品も一生懸命に制作したことが伝わってきます。

ザリガニ君

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が大切に育てているザリガニ君は今日も元気いっぱいです。

入学おめでとう集会〜ビデオ視聴〜

画像1 画像1
 入学おめでとう集会の動画を学級活動の時間に合わせて、それぞれ視聴する予定でしたが、今日はお弁当の日だったので、全学級一斉に視聴しました。1年生の皆さんにはずいぶんとお待たせしていましたが、ようやく各学年の歓迎の動画を見せることができてよかったです。入学して2ヶ月が過ぎた1年生、学校にも慣れて一生懸命に学んでいます。写真はお礼の挨拶をした1年生の代表です。フィルターをかけています。

6月4日下校時刻・6月7日お弁当について

画像1 画像1
6月4日(金)
 今日は清掃を行わず、近所の児童とまとまって下校します。

6月7日(月)
 お弁当の日です。よろしくお願いいたします。

嬉しいお手紙〜4年生から〜

 お手紙の書き方について4年生が学んでいた様子を何日か前に見ました。今日、校長室にお手紙が配達されました。外は風が強く、雨も降っていますが、私の心はとってもあったかくなりました。お手紙ありがとうございます。
画像1 画像1

児童会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 各委員会の活動計画が出来上がり、掲示されています。委員長の写真も貼っています。頑張っている子どもたちの顔をお見せしたいのですが、個人情報保護の為、ぼかしを入れています。

入学おめでとう集会

 例年ですと、全校児童が体育館に集まって1年生を迎えます。昨年は1年生と発表する学年だけが体育館に集まりました。今年は緊急事態宣言のため、全学年ビデオ撮影をし、それぞれの学級で見ることにしました。一日も早く落ち着いた生活に戻ってほしいと思います。写真はおめでとう集会恒例の6年生「若草レンジャー」です。
画像1 画像1

6年生、ありがとう!

画像1 画像1
 1年生からのお礼のメッセージが2階と3階の間の踊り場の掲示板に貼られました。

朝の様子〜4年生〜

 朝読書から朝の会まで4年生の教室を見ていました。子どもたちは自分がやらなくてはならないことがきちんとわかっていて、先生の指示がなくても次々と担当の児童が出てきて進めていました。大変しっかりしていました。
画像1 画像1

感謝〜グラウンド草削り〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の土曜日は天気がよさそうなので予定通り運動会が実施できたらよかったのですが…。緊急事態宣言にため、7月1日に延期となりました。グラウンドのコンディションを維持するために、毎日業務主事さんが草を削る作業を続けています。感謝です。

コロコロガーレ!〜4年生・図工〜

 4年生の図工の作品です。もう少しで完成します。細かい部分まで丁寧に作る努力をしています。
画像1 画像1

花いっぱいに!

 先週、先生方や高学年は児童も一緒に花壇の土を起こしました。そして、花を植えていきました。朝から当番の児童が水やりを頑張っています。
画像1 画像1

委員会活動

画像1 画像1
 緊急事態宣言が終了するまで、2学級以上で子どもたちが一緒に活動しないように委員会活動等控えています。本来であれば、各委員会の活動計画に対し、質問や意見を出す児童会総会を行うところですが、写真にあるように模造紙に質問や意見を書き、委員会の回答を貼って、紙面による交流を行っています。一日も早く普通の日々が戻ってほしいと思います。

命を大切に!

 生き物のお世話を通じて、命の大切さを学んでいきます。生き物も安心してお世話されているような気がします。
画像1 画像1 画像2 画像2

整理整頓その3〜他の学年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
体育帽子は1年生、鞄は6年生です。どの学年も同様にしっかり整理整頓できています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 わかば卒業進級を祝う会