グラウンドの草取り-PTA-

 今日、3日目、最終日の草削りを終えました。忙しい中、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第47回若草小学校大運動会-開会式-

 本日13時10分から開会式を行いました。
 「今日は天気がよく、明日も気温は下がるけど雨は降らない予定なので安心しました。」と話していたところ、ポツリポツリと雨が降ってきました。ただ、ポツリポツリという降り方が続きましたので、開会式を続行しました。
 明日はいよいよ本番です。コロナ禍で制限のある運動会ですが、子どもたちは本当に一生懸命に練習に取り組んできました。子どもたちの競技や実行委員で頑張る姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習その4

 高学年リレー、よさこいソーラン、閉会式の様子です。今日は閉会式の得点発表で並び方を慌ててしまい、赤242点、白482点と発表しましたが、赤242点、白284点でした。訂正いたします。当日はどうなるでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習その3

 中学年リレーと中学年のよさこいソーランです。特に3年生は、昨年よさこいソーランを経験できなかったので、1年ぶりの表現となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!

 2年4組の子どもたちが書記局の挨拶運動に刺激され、先週から自主的に挨拶運動をしています。先週は担任の先生も加わって行いました。挨拶をしようと思う心が広がって嬉しい限りです。
 今週7月1日はいよいよ第47回大運動会です。
画像1 画像1

グラウンドの草取りーPTAー

 来週の運動会に備えて、少しでも子どもたちにとってよい環境をということで、一人一活動の草取り担当の会員のご奉仕、ありがとうございます。こんなにたくさんの皆様のご協力を頂いております。
画像1 画像1

実行委員会その2ー4・5・6年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の実行委員会は「進行係」「競技係」「放送係」「テーマ係」「審判係」「用具係」「児童係」「記録係」「応援係」です。

運動会実行委員会その1ー4・5・6年生ー

 2回目の運動会実行委員会を行っています。今年は実行委員会の回数が少ないので、担当の先生をしっかり聞いて自分の役割を覚えなくてはなりません。その子も集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休み

 休み時間、校内を歩いていますと音楽室で汗だくになってよさこいソーランの練習をしている6年生がいました。踊りをリードしていくために練習をしているとのことでした。自ら学ぼうとする姿を見ることがで嬉しく思いました。
画像1 画像1

昔の道具

 恵庭市郷土資料館から貴重な展示品をお貸しいただきました。子どもたちが昔の生活を知る上で写真ではなく本物を見ることができ、興味関心を高めることができます。
画像1 画像1

花壇や畑のお世話

 その日の当番が担当の花壇やプランター、畑に水をあげたり、低学年はまず自分の鉢に水をあげて、植物の成長を見守っています。当番ではないのに自主的に水をあげる子もいます。
画像1 画像1

高学年リレー

 昨日はリレー選手としての心構えを確認しました。今日はチームごとに目標を立てて練習に取り組みました。5・6年生合同のチームです。
画像1 画像1

保護者証を配付します!

 7月1日の運動会は一家庭2名までに制限をさせて頂きます。感染症拡大防止のためご協力ください。本日、一家庭2枚の保護者証を配付します。来週の運動会の入場の際の確認に使用します。なお、秋の学芸発表会や参観日等、本校にお子様が在籍している間は使用しますので、大切に保管してください。
画像1 画像1

運動会まであと9日

画像1 画像1
 今日から運動会特別時間割になります。感染症拡大防止のために7月1日に延期した本番まであと9日間となりました。高学年リレー選手は早めに登校し、選手としての心構えなど担当の先生の話を聞いていました。怪我をしないように練習に取り組んでほしいと思います。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は火災を想定した避難訓練でした。計画では密を避けるために全学年が一斉に避難するのではなく、担任の指示によって廊下に整列し、低学年とわかば学級はグラウンドまで実際に避難し、3年生以上は整列確認後、教室に戻り、避難訓練の約束事を教室で確認する予定でした。今日は雷を伴う強い雨でしたので、低学年が整列後、避難経路を確認して体育館まで行き、教室に戻る内容に変更して行いました。

オアシス運動ー児童会書記局ー

 昨日から今月のオアシス運動が始まりました。児童会書記局が行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日は開校記念日その3

 校舎落成記念誌が挟まれていたアルバムの写真です。当時本校は緑色の指定ジャージ、帽子も指定があったのですね。まさに若草小学校という子どもたちの姿です。今、ジャージ等の指定はありませんが、一生懸命に働く姿は変わりありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日は開校記念日その2

 本校は昭和50年4月1日に始業式を行い、10日に開校式と開校記念祝賀会を行ったと沿革史に記載されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日は開校記念日その1

 13日の日曜日は46回目の開校記念日です。校長室に「校舎落成記念誌」というのがありましたので、写真が掲載されているページを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・5年生・わかば学級の作品展です。どの作品も一生懸命に制作したことが伝わってきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31