むかしの道具

画像1 画像1
 郷土資料館から「むかしの道具」の貸出展示をしていただいています。私には懐かしいものばかりですが、子どもたちは「これ、何だ?」と呟きながら見ていました。特にレコードの人気があったようです。

朝の計算タイムー全学年ー

 今日から火曜日と金曜日の朝、速音読と朝読書の間の5分間を使って計算練習に取り組みます。今年の学力テストや日常の学習の様子を見て、計算力を高めるねらいで始めました。
 今日は初めてで流れを確かめながら行いました。写真は6年生です。
画像1 画像1

校内作品展ー1・4年生ー

 今日から1・4年生の校内作品展です。1年生は『運動会の思い出』、4年生は『絵の具で夢もよう』という学習の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学ー1年生ー

 とても過ごしやすい天候です。今日は1年生の社会見学です。円山動物園を目指して先程出発しました。本日動物園は、大幅な人数制限などの感染症対策を講じて開園しています。
 1年生は小学校で初めての社会見学です。しっかり見て、聞いて、学んでほしいと…でもやはり、楽しんで思い出をたくさんつくってほしいと思います。
画像1 画像1

オアシス運動、人形バージョン!

 休み明け、元気いっぱいの挨拶が少なくなっているということから、児童会書記局の皆さんが人形を使って楽しく挨拶ができるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の作品から

 全員の作品を一枚ずつ写真に収めて紹介したいのですが、代表して6年生の作品を各学級1点ずつ紹介します。
 一つ目は『十二単』です。本物の着物の生地を使っているそうです。
 二つ目は『つまようじアート」です。この作品は爪楊枝を2500本くらい使っているそうです。
 最後は『立体アスリート』です。男子バスケットボールは1勝もできませんでしたが、世界に向けて第一歩を踏み出しました。女子バスケットボールの銀メダルは感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み作品展の写真です。子どもたちが一生懸命に取り組んだことが伝わってくる作品がたくさん展示されています。

PTA交通安全指導ありがとうございます!

 登校時の交通安全指導に5箇所で8名の保護者の方が立ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2節が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが終わり、今日から2節が始まりました。子どもたちは夏休みの作品などを持って登校していました。書記局も早速挨拶運動に取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31