新学期の準備その2

 廊下も子どもたちを今か今かと待っています。そして、コロナ禍において毎日働き続けた扇風機と空気清浄機です。働き過ぎて修理が必要な扇風機もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期への準備

新学期の準備が始まっています。
・保健室の掲示板は「入学おめでとう」の文字が掲示されています。
・図工室には新しい教科書が学級ごとに分けられ、子どもたちの迎えを待っています。
・3年生の廊下には新4年生が新3年生に3年生の学習内容を紹介する模造紙が貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度最後の日です!

 今日で令和3年度が終わります。今年度、ご家庭と地域の皆様にご支援いただきましたことに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
・教室はワックスがけをして床をきれいにしました。机や椅子の数を調整中です。
・2年生が育てているハッちゃんとチョコちゃんは新2年生にお世話されるのを待っています。
・各学級に配付する物も一度集めて、破損等の点検をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、第47回卒業証書授与式

 今、4月から最高学年となる5年生が中心となって卒業式会場の準備を進めています。一生懸命に取り組んでいます。音楽室や1階の掲示板には卒業作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リザーブ給食ー6年生ー

 6年生も小学校で給食を食べるのは、あと3回です。今日はリザーブ給食です。デザートを3種類の中から一つ選びました。「焼きプリンタルト」「ミニエクレア」「ハチミツレモンゼリー」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

どうかたくさん積もらないように…

 ようやく大雪も溶け始めていましたが、今日は視界が悪くなるくらいの降雪です。そんな中でも頑張って登校する子どもたちを頼もしく思います。オアシス運動は校舎内で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オアシス運動ー児童会書記局ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後のオアシス運動を行なっています。後期児童会役員も最後の仕事になります。これまでの半年間、ありがとう。挨拶がしっかりできるお友達が増えてきています。

除排雪、ありがとうございます!

 学校前は先日の大雪で歩道が狭くなり、子どもたちも登下校に苦労していましたが、写真の通り、スッキリきれいに除排雪をしていただきました。除排雪に関わる皆様、本当に寝る時間もないほど忙しいかと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業作品展ー6年生ー

 完成した作品からどんどん展示をしています。来週は卒業式です。体調を崩さないように気をつけてほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 切り絵『影絵で民話を』がとても上手にできています。3年生にもなると、細かい作業でもしっかりと取り組むことができるのですね。

玄関屋根の雪庇ーAfterー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先ほど、業務技師さん、事務の先生、担任外の先生、支援員さんの力を結集して、雪下ろしを行いました。思っていた以上の雪の量でしたが、何とか落とすことができました。でも、また雪が降ってきました。今年は本当に雪が多いです。

玄関屋根の雪庇ーBeforeー

 今冬の記録的な大雪で玄関屋根の積雪も多く、落雪の危険もあったため、立ち入り禁止ロープを張って、校舎に出入りするところを制限しながら、子どもたちの安全を確保していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31