最新更新日:2024/06/28
本日:count up68
昨日:148
総数:531624
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

2月14日の給食です。

画像1 画像1
 雪がどんどん積もってきています。雨の予報が、雪になってしまいました。
インフルエンザB型が流行し、欠席者も増えています。給食が余ってしまう学級もありました。
 さて、職員室でも給食配膳をしていただいていますが、一人分が今日は多かった感じです。
 『げんきっ子こんだて』でした。さんだいどんぶり・牛乳・あさりとやさいのごまドレッシング・うめぼしというメニュー。
 さんだいどんぶりって、とりにく(ひね)・とりにく・たまご・かまぼこ・たまねぎ・ねぎが入っていました。さんだいって(きっと三代だろうと思いました)卵・若鳥・ひね鳥。合っていそうですね。あさりとやさいのゴマドレッシングは、「おいしい」ほんとにおいしいと思いましたが、児童の皆さんの中には、きっと貝が苦手なんだという人も多いのではないかと思いながら、いただきました。
 うめぼしも、ほどよきすっぱさ・しょっぱさで「南高梅」でした。一つ一つ大事に干されて、漬けられたものとして、しかも一つ一つ包装(パッキング)?されていて、すごいなあと思いながらいただきました。

2月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は ごはん、牛乳、
ハンバーグのぼまみそソース
ゆかりあえ もずく入りすまし汁。

ゆかりって 紫蘇のふりかけみたいなものですか?
その正体を知らずに食べてしまいました。
でも 小松菜や白菜、にんじんといったお野菜が
とてもおいしく感じました。

それからもずく入りすまし汁。おうどんのおつゆのような
味でしたが、もずくにエノキのぬるぬるした感触と
あったかさが これまたおいしく感じました。

ごちそうさまでした。 

2月9日の給食です。

画像1 画像1
 セレクト給食で デザートが選べました 
 パイナップルゼリーとガトーショコラでした 
 「選べる喜び」というのが食べることには大きく影響しているような気がしました
 パン 牛乳 マカロニのクリームに じゃこサラダでした
 「マカロニのクリームに」というのは、シチューのような・・・じゃこサラダは和風な味で・・・コンパクトな給食だったような気がします ごちそうさまでした
 「ごちそうさま」という言葉には、「ご」がつき「さま」がつき 大事な言葉ということは はっきりしています いただいたあとには、必ずこの言葉を忘れてはいけないんだなあ 誰に言ってるのかなあと・・・ふと思いがよぎりました 

2月8日の給食です。

画像1 画像1
 今日も晴れ。春がどんどんやってくるという感じですね。昨年秋に蒔いたパンジーが苗となり、つぼみをつけ始めました。窓際は、ほんとに春らしい状態ですね。
 さて、今日のメニューは、ごはん、牛乳、とりのみぞれに、かいそうサラダ、みつおさつでした。とりのみぞれには、味が薄く健康的だなあと(私くらいの年齢になれば)感じながら、子どもたちはどう感じたんだろうと思いがよぎりました。
 海草サラダに入っているブロッコリーが特においしく感じました。みつおさつについては、昨日も登場したさつま汁の主役。今日もおいしくいただきました。(といっても、私自身は、好サツマイモ派ではありません)

2月7日の給食です。

画像1 画像1
 立春が過ぎ 日差しがやはり なんとなく春めいたように感じております
 ごはん 牛乳 まぐろのケチャップソース おかかあえ さつまじる
 見ただけで おいしさたっぷり きっと 子どもたちも残さずいただけたのではないかと思っております。

2月4日の給食

画像1 画像1
 今日は立春。
 すっかり春めいたお天気に「暦」ってすごいなあと思います。
 さて、今日の給食は、げんりょうほたてとコンブのごはん、
チゲふううどん、かみかみあえ、くだもの(ポンカン)、牛乳。

 減量は「ほたて」じゃなく「ご飯」にくっついて
読んでください。
 ご飯にうどんの組み合わせなので、いつもより少なめに
しているそうです。このご飯、醤油味ではありますが、
ホタテや昆布のエキスが良好なお味をつくっていて
おいしくいただきました。

 チゲというのは韓国汁物料理。キムチの入ったおうどん
でした。
 かみかみあえは、キャベツと小松菜、それにさきいか。
何となく海の香りがすると思いながらいただきました。
食べ終わるまで「じゃこ」が見えないけど入っているのかと
思っていました。(さきいかとは・・・気づきませんでした。)

 ポンカンに 春の爽やかさ感じさせていただきました。

 ごちそうさまでした。
 

2月3日の給食です。

画像1 画像1
 今日の写真は、事情があって、写りが悪く申し訳ありません。
「ライ麦パンは、ライムギから作ったパンで「ライ」から作った「パン」なので『ライパン』とも呼ばれる。パン(小麦から作ったパン)より黒いので黒パンともいわれているらしい。ロシア、東欧、北欧、ドイツなどで、多く食べられている。小麦から作るパンではイースト菌が多く使われているが、ライ麦パンでは主にイースト菌ではなくサワードウが使われるそうだ。小麦のパンより硬くて密度が高く食べごたえがあり腹持ちがいいと言われている。小麦のパンよりビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれている。」と調べたら、このように書かれていました。パンにもいろいろあるんだなあと思い、ライ麦ってどこで作られているんだろうと思いました。
 ブイヤベースには、いか、あさり、えび、ベーコン・たまねぎ・しろみざかな・セロリ・にんじん・あかピーマン・だいこん・ニョッキ・パセリというように、多くの種類の材料で作ってくださっています。たくさんのだしが出ている感じでした。ポテトサラダは、あっさりしていて、おいしかったです。チーズも久々という感じでした。私は、パンにはさんで食べてしまいました。ごちそうさまでした。


2月2日の給食です。

 一日早い節分メニューでした。ごはん・牛乳・いわしみりんぼしのからあげ・なのはなあえ・かきたまじる・ふくまめでした。
 あすは節分・あさっては立春。春を迎えますね。少し気温も上がってきそうです。菜の花あえも、ほんとに春らしいメニューですね。いわしの頭は、柊の葉と一緒に家の入口などにつけられますね。節分になるとイワシの頭をよくネコちゃんたちが、飛びついてもっていってしまった記憶があります。豆は、まきますか?子どものころは、豆が少ししか食べられないから、残念に思った記憶もよみがえってきました。
 おいしくいただけました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、パンと牛乳。豚肉のかりんあげ、ボイルキャベツ
ABCマカロニスープ。

かりんあげは、豚肉の細切れを油で揚げて、
甘辛いタレに漬けたもの。絶妙のお味でおいしくいただきました。
しかし、なぜかりんあげと言うのかは、分からずにいます。
花梨という植物と何か関係があるのでしょうか?

次に、ABCマカロニスープ。具だくさんでちょっと胡椒がきいた
スパイシーなスープでした。
食べながら、なぜABCマカロニなのかと興味を持ち、小さなマカロニを
箸でつまむと「なるほどね!」。
一つ一つのマカロニが、アルファベットの形をしていました。
ついつい食べながら、何種類入っているの確かめてしまいました。

判別できたのは写真のとおり。お箸ではさむとちぎれてしまうので結構
大変でした。
パンをかじりながら集めてしまい、気がついたらおかずがすっかり残っていました。

子どもたちもこんなことして、食べる時間が不足してないかと心配になりました。
でも なかなか 楽しい給食でした。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 ミニオリンピック (3,4限)
2/18 漢字検定 
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537