最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:77
総数:531681
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

10月19日の給食です

画像1 画像1
ビビンバ (むぎごはん)牛乳
きのことわかめのスープ
メニューは きっと みんなのお気に入り 
いつもおいしくいただいています

10月18日の給食です

画像1 画像1
げんりょうパン 牛乳
とんこつラーメン
(ちゅうかめん やきぶた キャベツ もやし にんじん ねぎ とうにゅう)
 とうにゅうが入ってたんだ・・・なるほど・・・そういえば 色も・・・白く
 まろやかでしたよ
ひじきはるまき(ひじきたっぷり おいしかったです)
くだもの(かき)
ごちそうさまでした

10月1日の給食です

画像1 画像1
ごはん
牛乳 
ちくぜんに
(とりにく ほねく ごぼう にんじん たけのこ さといも うずらたまご れんこん だいこん)たくさんの種類の具材が入ってましたね。
きゅうりのこんぶあえ(こんぶの塩がきゅうりと絡み合ってちょうどいい味加減でした) 
うめぼし(紀州 地元産)まろやかに すっぱみもほどよく やわらかく
ごちそうさまでした

10月14日の給食です

画像1 画像1
げんりょうさつまいもごはん
(さつまいもは 秋の味 収穫の秋 学校の畑にもたくさん育っているはずです)   牛乳
てんぷらうどん(かみかみてんぷら入り 歯ごたえありました)
じゃこサラダ(じゃこは カルシウムが多く 体の骨を作ります しっかり食べてますね!?)
バランス満点の 給食 おいしかったです
 

10月13日の給食です

画像1 画像1
ごはん 牛乳
ちくわのてりに(あまくて 食べやすく きっと人気!)
おかかあえ(こまつなとキャベツ 野菜たっぷりでした)
ぶたじる
 ぶたにく とうふ にんじん ごぼう さといも 
 だいこん こんにゃく あぶらあげ ねぎ 
栄養たっぷりで 元気出るよー ごちそうさまでした

10月12日の給食です

画像1 画像1
パン 牛乳
クラムチャウダー
  あさり ベーコン じゃがいも たまねぎ にんじん
  マッシュルーム コーン 大豆 ぱせり 牛乳 スキムミルク
  わぁ たくさんの食材が入っているんだねえ
グリーンサラダ
  キャベツ きゅうり みずな・・・グリーンだねえ
くだもの(みかん)実りの秋です

おいしさいっぱいです 

10月11日の給食です

画像1 画像1
ごはん 牛乳
ぶたにくのしょうがやき(いつもしょうがやき おいしいです)
こまつなとみずなのおひたし
(味は野菜そのもの 健康的ですが 児童ははたして・・・) 
もずくいりすましじる
(見た目より 塩味は濃く 海のあじだなあとおもいながら・・・)
ごちそうさまでした

10月7日の給食です

画像1 画像1
ひつまぶしふうまぜごはん
 (むぎごはんに うなぎ きざみのり 
  おいしく混ぜ合わせて うまーーい!という感じでした)
牛乳
ちくわのみそドレッシング
 (ちくわといえば 何から出来ているか・・・竹の棒に魚のすり身を巻き付け     て・・・竹の棒ではなく今は多分 鉄の棒。焼き上げて・・・どんな魚?きっと小  麦粉や調味料と混ぜ合わせられて・・・魚は「すけそうだら」かなあ と思いながら練り製品の材料を考えて・・・いただきました)
すましじる
 (ネギの香りがして、おいしかったです)

10月6日の給食です

画像1 画像1
ピタパン(半分にし 中を開き 具をはさんで食べると おいしいそうです)牛乳
スパゲティミートソース(人気メニューだと思います)
カボチャサラダ(まろやかに・・・)
クリームチーズ(あまかったかと思います)
ピタパンはたまに出していただけますね。
中に具をはさみやすいように、半分でうまく切れるよう切り目を入れてくれています。

10月5日の給食です

画像1 画像1
ごはん 牛乳 
さばのしおやき(小ぶりですが、味は最高!ごはんが進む・・・) 
ひじきたっぷりサラダ(健康的で 枝豆も入っていて おいしい!) 
さつまじる(サツマイモの収穫時期。1,2年生の畑にもたくさんのサツマイモが・・・)
ごちそうさまでした

9月30日の給食です。

画像1 画像1
9月最後の給食は、
 ごはん 牛乳 
ほねくのいそべあげ(カルシウムたっぷり 健康的ー!) 
チンジャオロースー(たくさんの具材が・・・・)でした
 おいしくいただきました 
 明日は運動会 「がんばるよー」

9月27日の給食です。

画像1 画像1
オレンジパン (オレンジの香りたっぷり)
牛乳
とりにくのからあげ(人気メニューですね)
ちゅうかサラダ(あっさり おいしく)
お米のムース(どうやって作るのでしょうね)
先日の台風のため止まった給食のメニューでしたね
台風のため給食が停止になったことで、給食センターの皆様は対応がたいへんだったでしょうね。ごくろうさま。

9月26日の給食です。

画像1 画像1
ツナとたまごのそぼろごはん
(ごはんにかけて・・・まぜて・・おいしくいただきましたよ) 
牛乳
きのこスープ(野菜ときのこたっぷりのあっさりスープでした)
みつおさつ(あまくておいしかったです)
ということで 実りの秋を感じる給食でした。
ごちそうさまでした。

9月22日の給食です。

画像1 画像1
ごはん 牛乳 
さんま〈秋刀魚〉のしおやき 
(骨がきれいにとれました さんまはどこの海を泳いでいたのでしょうね)
すのもの
(きゅうりは いつまで 獲れるのでしょう 「うり」なんだなあと感じさせられる味でした)
みそしる(かぼちゃたっぷり 甘いお味噌汁でした)
ごちそうさまでした

9月20日の給食

画像1 画像1

 本日の献立、豚肉と厚揚げの味噌煮、おかかあえ、
もずく。ごはん、牛乳。

 献立になかったもずくが追加されていました。

 さて、台風接近のため、明日は給食停止。
 明日予定の給食の内容は27日に変更されることになりました。

 天災が心配されます。皆様、十分気をつけてください。

 

9月16日の給食です。

画像1 画像1
ごはん 牛乳
さばのみそに(やわらかく みそあじがしみわたっていて ほんのりあまくおいしかったです) 
はりはりづけ(しゃきしゃきっと歯ごたえがあって すっぱさがほどよく おいしかったです)
すましじる(おとうふたっぷり 栄養たっぷり あじはうすあじ おいしかったです)
ということで バランスのよい給食でした ごちそうさまでした

9月15日の給食です。

画像1 画像1
パン 牛乳
えびフリッターのチリソース(チリソースというほどホットではなく 食感のよい口当たりでした)
コロコロサラダ(ほんとにコロコロ 枝豆とコーンとキュウリは丸いとは言えませんが
ぴったりのネーミングですね)
コンソメスープ(いつもおいしくいただいております)
 ごちそうさまでした

9月13日の給食です。

画像1 画像1
パン 牛乳 
ぶたにくのカリンあげ
(かりんの風味がからまって きっと子ども達もお気に入りメニュー) 
コールスローサラダ(野菜たっぷり 残さないデー)  
とうにゅうスープ(味噌汁ではなく シチューでもなく 微妙なスープでした)
おいしくいただけました 児童の皆さん どうでしたか?

9月12日の給食です。

画像1 画像1
お月見こんだて
 ごはん 牛乳 やさいいため 
 あげさといものあまからたれ
 (小さくてかわいい里芋たちでした 粒がそろっていました 
  たれの味がうまく絡んでいておいしかったです) 
 あじつけのり

 今夜は、十五夜 「いも名月」ともよばれるそうです
 この時期に収穫される里芋をお供えするそうです
 さてさて 今14時35分は曇っていますが 今夜 満月が見えることを願っております

9月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「さんだいどんぶり」「くきわかめのピリからいため」
とうもろこし、牛乳。

さんだいどんぶりって、そんな丼あったの?
どう見ても親子丼ぶりなのに???

不思議な気持ちで、献立の中身を見ると、「鶏肉(ひね)」「鶏肉」
そして「卵」の三代なんだと理解しました。

それに気づいたことが嬉しく、美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 中学進学説明会 13:40〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537