最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:148
総数:531560
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

5月30日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
えびのフリッターチリソース
(カラッとあがって ソースがぴったり)
こんさいじる
(だいこん・にんじん・さといも・れんこん・ごぼう・こんにゃく)
ミディトマト(ほんとにミディですね)
おいしくいただきました

5月29日の給食です。

画像1 画像1
パン(イチゴジャム付き)
牛乳
グラタン
ポトフ
(ポトフには、ぶたにく・じゃがいも・キャベツ・にんじん
・きのこミックス・うすいえんどう・たまねぎ・だいこんセロリ・パセリ)
というように、たくさんの具が入り おいしかったです)

5月28日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
むしどりのしょうがだれ
(むした鳥はめずらしいですね。揚げる・焼く・煮るが多いですねえ)
たけのこバターいため
(たけのこのシーズンは終わりましたが、やわらかく食べやすい調理でした)
はるさめスープ
おいしくいただきました

5月25日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
わふうきのこハンバーグ
(子どもたちの好きな食べ物ランキング上位だと思います)
コールスローサラダ
(コールスロードレッシングの味というか香りというか おいしいですね)
みそしる
(玉葱と大根とわかめ・豆腐)
ごちそうさまでした

5月24日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
こうやどうふとひねどりのにもの
(ひね鳥は 橋本の地の物 ひねという食感は少なかったですが)
ごまあえ
(健康的ー!)
あじつけのり
(隙間なくきめ細かな海苔です)
おいしかったです。ごちそうさまでした。

5月23日の給食です。

画像1 画像1
こくとうパン
牛乳
とりにくのからあげ
ナムル
とうにゅうスープ

唐揚げは 人気メニューだと思います
たくさんほしいと思ってる人も多いのでは・・・
(私もその中の一人)
ナムルも豆乳スープもおいしくいただきました
ごちそうさまでした

5月22日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
あつあげのちゅうかいため
じゃこいりフライビーンズ
(じゃこがいっぱい おまめさんと相性がぴったり
 フライにしているからでしょうか)
パインアップル
(食べやすかったです)
ごちそうさまでした

5月21日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さばのみそに
おかかあえ
すましじる
 和食ですね
 あっさりとしていて
 鯖にはみその味がしみこんでいて
 やわらかくおいしくいただきました
 ごちそうさまでした


5月16日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
あじのしおやき
(塩加減 良いと思います)
さんしょくあえ
(いり卵の黄 ほうれんそうの緑 にんじんの赤)
けんちんじる
  こんにゃく さといも ごぼう にんじん 
  だいこん ねぎ とうふ あぶらあげ
  具がたっぷり 味は 素材の味 
ごちそうさまでした


5月15日の給食です。

画像1 画像1
クルミパン
(これは珍しい。胡桃って、実を取り出すのが大変だという記憶があります。)
 胡桃のことについて、・・・5月から6月にかけて開花し、その後に直径3cm程度の仮果と呼ばれる実を付ける。仮果の中に核果があり、その内側の種子(仁)を食用とする。脂質が70%を占め、ビタミンEも多い。とウィキペディアに載っていました。
 食べているのは種子(仁)ということになりますね。
牛乳
スペインふうオムレツ
ボイルキャベツ
きのこスープ(こまかなABCマカロニがたっぷり)
おいしくいただきました。

5月14日の給食

画像1 画像1
 前回の反省を生かし、今日は検食後、即アップ。
 今日の献立は、シーフードカレー、きゅうりのさっぱりサラダ
麦ご飯、牛乳。
 献立表を見れば、たくさんの食材が入っていることがわかり、
給食センターの子どもたちを思う心遣いに感謝。
 茎わかめの食感は、子どもたちにどう受け入れられるのか、
ちょっと関心をもった。

 美味しくいただきました。
  
 

5月11日の給食

画像1 画像1
 時間を見つけられないまま アップしないまま
 この日の給食は
 たけのこごはん、ほねくの磯辺揚げ、かやくうどん、
オレンジ、牛乳

 あったかいうどんでほっとし

 ほねくの食感に舌鼓

 たけのこごはんも おいしかった

 ごちそうさまでした
 

5月10日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
とりにくのパリパリやき
はりはりづけ
みそしる

パリパリやきは 人気メニュー
おいしくいただきました

5月9日の給食です。

画像1 画像1
『げんきっ子こんだて』
よもぎパン(これはなかなか口にできないパンですね)
牛乳
クラムチャウダー
(あさりもたっぷり 11の具材が入っていました)
グリーンサラダ(あすぱらがす・キャベツ・きゅうり)
でした
ごちそうさまでした


5月8日の給食です。

画像1 画像1
ごはん 
牛乳 
ししゃものからあげ 
すのもの 
もずくいりすましじる 
でした

「おいしくいただけましたか?」
放送委員会の人も 給食の時間に音楽を流したり
しっかり食べるようアナウンスしてたり
がんばってくれています

5月7日の給食です。

画像1 画像1
連休が終わりました
登校時は 雷に驚かされましたね
久しぶりの給食です おいしくいただけましたか?
 ごはん 牛乳 
 じゃがぶたキムチ
 いそかあえ
 プチたいやき(さかな → こいのぼり を勝手にイメージしました)
 でした

給食献立表には 食事中のマナーやはしの持ち方等について詳しく書いてくださっています
はしの持ち方は、本人のがんばり(悪いくせをわすれるまで)と周りの人が応援しながら励ましていくことが大事ですね
しばらくのがんばりには、苦痛もあるかもしれませんが 一生のことですから 気合いを入れて正しい持ち方を 身につける努力を お願いします
 

5月2日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
 ぎゅうどん
 牛乳
 かいそうサラダ
 かいそうサラダの味付けは うすく感じましたが
 健康的な感じです。
 牛丼はいい香りがして、きっと「ぱくぱく」といただけたと思います。
 ごちそうさまでした。

5月1日の給食です。

画像1 画像1
パン
牛乳
ポークビーンズ
ほうれんそうとコーンのサラダ

1年生の給食が始まって 2週間。
しっかり食べているのでしょうか。

好き嫌いなく・・・全部食べられるとすばらしい!

4月27日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは、
 むぎごはん
 牛乳
 ぶたにくのかわりあげ
 ボイルやさい
 かきたまじる
でした。

今日、4年生の教室で給食をいただきました。
楽しそうに食べている。
4年生の配り方は、慣れていてけっこうすいすい。
ほとんどの人は、食べ切れていますが、
「ブロッコリーが苦手。」
「肉系はだめ。」
という声もちらほら・・・
なんとか 体の成長のため 脳のの活躍のため 食べきることが実現していってほしい児童もいました。
「おいしい。」笑顔でしっかり食べる姿が印象的でした。

4月26日の給食です

画像1 画像1
ごはん
牛乳
やきざかな(さけ・・・しゃけ)
ごまあえ
せんぎりだいこんのにもの

和食そのもので おいしくいただきました
鮭の皮は、残す児童が多かった?!
おいしいところと思うのは、私の世代になったらということでしょうか・・・
ごちそうさまでした
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 4年生社会科見学予備日
6/1 内科検診 13:45〜 4C 6年
6/3 PTA環境園芸部 花植え 9:30〜
6/4 3年生 校区めぐり
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537