最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:81
総数:531764
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

6月29日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
れんこんとえびのよせあげ
(初メニューのようなきがします。歯ごたえ有り)
ピーナッツあえ
(ピーナッツの香りがいいですね)
こんさいじる
(根菜たっぷり 栄養たっぷりですね)
うめぼし
(ごはんにぴったり)
おいしかったです。

6月28日の給食です。

画像1 画像1
げんりょうパン
牛乳
なすいりスパゲティミートソース
(なすは苦手だけど おいしかったという人が多いのでは・・・・)
(パンにはさんで 食べると とてもおいしかったです)
グリーンサラダ
(キャベツ・きゅうり・ブロッコリー さわやかな味でした)
オレンジ
(熟れたよい味でした)
ごちそうさまでした。

6月27日の給食です。

画像1 画像1
ごはん 牛乳
すずきのしおやき
(ふだんはなかなか食べない魚ですね あっさり白身でおいしかったです)
さんしょくあえ
(いりたまご もやし ほうれんそう あかピーマンの三色 きれいでした)
せんぎりだいこんのにもの
(少しあまかったかなと感じました)
ごちそうさまでした

6月26日の給食

画像1 画像1
オレンジパンはほのかに甘く、にくだんごのポトフは、あっさりした肉じゃが風のあじわいでした。スパイシーまめは、それほどスパイシーではなく、おかし風のあげまめという感じでした。ミディトマトは小学生にはちょうどのボリュウムではないかなと思えました。ミニトマトでは少し食べ応え不足と思えます。最後に牛乳を飲んで、すべて、おいしくいただきました。

6月25日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
ぶたにくとはるさめのカラフルいため
(量が多かったのですが、はるさめってのびる?んですか。)
ひじきときせつのやさいサラダ
(ヘルシーなサラダです)
アーモンドフィッシュ
今日は特に栄養たっぷりだなあと感じました。
ごちそうさまでした。

6月22日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
とりにくのスパイシー焼き
(人気ありますね もっとたくさんほしい!
 という声が聞こえてきそうですね)
ニラたまスープ
(にらと卵って合うんでね)
スナップエンドウ
(とうふマヨドレッシングつきでした)
ごちそうさまでした

6月21日の給食です。

画像1 画像1
ごはん 
牛乳 
すぶた
(たっぷりの具でした。
 ぶたにくもたっぷり、
 とろみもありたくさんの野菜に囲まれていました) 
きゅうりのピリカラづけ
(ピリ辛はあまり感じませんでしたが)
おいしくいただきました。

6月19日の給食です。

画像1 画像1
かきのはずし
(さけ・さば 一つずつ)
牛乳
にくうどん
(きょうのうどんは温かかったです 
 あわてて食べていましたが、
 給食を食べる時間がいつもより早かったので 
 特においしくいただけたように感じています)
かわりおひたし
(ほうれんそう・はくさい・にんじんひじき・かつおぶし)
 おいしくいただきました

6月18日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さけのなんばんづけ
(あじがしみていて、とてもおいしかったです)
いそかあえ
(いつも健康的な味という感じです)
みそしる
ごちそうさまでした 

6月15日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
とりにくのうめやき
(これは う・めー と言ってしまいました)
きゅうりのこんぶあえ
(これは こんぶときゅうりがうまくからみ合っています)
ごじる
(豆乳が入った熊本の郷土料理だそうですね)
おいしくいただきました ごちそうさまでした

6月14日の給食です。

画像1 画像1
かきぱん
(かきに気がつかなく、食べてしまっていました) 
牛乳
ぶたにくのトマトに
(すっぱいというか・・・)
コロコロサラダ
(ほんとに コロコロ食べやすかったです)
びわ
(種を植えておくと 芽が出てくることも・・・)
かきといえば 秋。どんなふうに保存しているのでしょうか。
かきカレーの かきも気になっていましたが・・・)
ごちそうさまでした

6月13日の給食です。

画像1 画像1
げんきっ子こんだて
 ごはん
 牛乳
 あゆのしおやき
    紀ノ川でそだったあゆ。ほね・かわ・ひれ
    までしっかり噛んでたべることができたでしょうか?
 ひじきとだいずのいために
    とりにく こんにゃく ひじき だいず あぶらあげ 
    にんじん ちくわ さやいんげん たけのこ れんこん
    種類がとても多いです
 ごまあえ
    はくさい もやし ほうれんそう ごま
 1日3食のうち 給食だけでこれだけ たくさんの品目で、感謝します。
 

6月12日の給食です。

画像1 画像1
パン
牛乳
とりにくのケチャップがらめ
(これはニンニクの香りもあり、きっとおいしくいただいたと思います)
かんてんサラダ
(カロリーが低く健康食品のようで、箸で運びにくいものだったような・・・)
あさりいりコンソメスープ
(あさりは・・・数が少なかったのか 出会えなかったと思います)

箸の正しい持ち方・使い方が出来ている人が少ないと思っています。

「紀見っ子フェスティバルで、大豆を運ぶ競争をしようかなと考えました・・・」

6月11日 給食試食会でした。

画像1 画像1
かきいりカレーライス
 (くろまいごはん)
  久しぶりのカレーを味わいました
牛乳
じゃこサラダ
 (さわやかな感じでした)

 おいしかったです ごちそうさまでした

6月8日 給食試食会でした。

今日の献立は、ごはん・牛乳・ちくわのてりに・やさいいため・ミディトマトでした。
特にちくわの照り煮をおいしくいただきました。
1年生の保護者を対象に 給食試食会を開催しました。
配膳・試食{おいしいという声で、いっぱいだったと思います)
次は、1年生の給食の様子を、参観。楽しそうに食べる児童の様子を見て、安心されていたと思います。
最後は、給食センターの栄養士さんから、「食」全般にわたり ためになるお話をたくさん聞かせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食です。

画像1 画像1
昨日は 出張中で給食をアップできなくて 残念に思っています。
さて、本日のメニューは、
 ぶたキムチどん 
 牛乳
 キャベツとこまつなのおかかあえ
 アメリカンチェリー
でした。
 ごはんは 硬めの麦ごはん
 丼になって ちょうどいいという感じでした。
 チェリーは、サクランボ。
 日本のサクランボより、食べやすかったかな。
ごちそうさまでした。
 

6月5日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さばのしょうがに
すのもの
みそしる
どの味の濃さも
 しっとりと 
 ほどよくて 
 おいしくいただきました

6月4日の給食です。

画像1 画像1
ビビンバ
牛乳
ちゅうかコーンスープ
すっかり 日本人の口に合う(もともと受け入れられていた味かな)
メニューとなっていますね
コーンスープのコーンの歯ごたえもよく おいしかったです


6月1日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
こあじのレモンソース
(ほんとに小さい 豆あじ? レモンソースがしみていて スッキリあじ)
シャキシャキあえ
(ほんとにシャキシャキしてます)
しんじゃがのうまに
(今年とれたてのじゃがいもを ありがとうございます)
おいしくいただきました

5月31日の給食です。

画像1 画像1
パン
牛乳
ビーフシチュー
(ぎゅうにく・なす・じゃがいも・たまねぎ・マッシュルーム・にんじん・さやいんげん・ひよこまめ)
えだまめ
(豆の噛み心地が良く おいしかったです 新鮮ですねえ)
メロン
(おいしいメロンを作る技術や愛情って すごいんでしょうね こんなメロンを育ててみたいです)
 ごちそうさまでした
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
7/2 委員会活動  PTA ECO部 EM石鹸作り セーフティネット
7/5 PTA ECO部 EM石鹸作り
7/6 1年生 七夕交流会(3,4限)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537