最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:148
総数:531591
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

11月12日の給食です

画像1 画像1
今日の給食には、柿の入ったコールスローサラダがありました。
また、コンソメスープの中には、サツマイモが入っていました。
柿やサツマイモは、今が旬で橋本市で生産されたものです。
地産地消を進めたり、フードマイレージを減らしたりする考えが生かされていますね。

11月11日の給食です

画像1 画像1
水曜日
午後は、伊都地方の人権教育研究会があります
児童の皆さんはいつもより少し早く帰宅します
楽しく遊べる機会になる人もいると思いますが、交通事故などにあわないように気をつけて過ごしてください。道路で遊んではいけません。
ご近所の方に迷惑がかからない遊び方をしてくださいね

11月9日の給食です

画像1 画像1
立冬がすぎ、いよいよ冬を迎えます
温かく湿った空気と冷たい北からの空気がまざりました
寒い日もきます
体調の管理に気をつけましょう

11月6日の給食です

画像1 画像1
地球温暖化とのかかわり
給食を残す量が多くなると、ゴミとなり、焼却処分となります
燃やすと発生するのが、CO2
やはり、好き嫌いをなくし、残飯がないようにがんぱりましょう

11月5日の給食です

画像1 画像1
昨日さつまいもの収穫がありまさした
白菜や大根などが、紀見小学校の畑で育っています
白菜は、とても立派です
地産地消。食にとってとても大切なことですね。

11月4日の給食です

画像1 画像1
今日の給食は、きのこごはん・かやくうどん・大根ツナサラダ・柿でした。
きのこごはんは、ほどよい味付けの炊き込みご飯でした。また、今日付いていた柿は、いよいよ取り入れシーズンが始まった「富有柿」でした。
おいしくいただきました。

11月2日の給食です

画像1 画像1
冷たい雨がふりました
今日から、371号バイパスの歩道橋が利用できます
歩道橋でも右側通行をしましょう
安全に渡れるのが一番大事です

10月30日の給食です

今日は、授業参観、学級懇談会があります
最近の児童の様子をお伝えする良い機会です
冬に向かうにあたり、気を付けないといけないことも確認しましょう
来週から11月。冬が近づいてきています
歩道橋を利用できるようになります
初めて利用する人も多いと思います
気を付けましょう
画像1 画像1

10月29日の給食です

画像1 画像1
実りの秋
くりやさつまいもが給食に
4年生は、柿でジャム作りに挑戦しました

10月28日の給食です

画像1 画像1
今日の給食には、和歌山特産の柿が付いていました。
柿の種類は、「紀の川柿」です。
少し黒っぽく見えますが、糖分が多くてとってもおいしい柿でした。

10月27日の給食です

画像1 画像1
久しぶりに雨の予報が出ています
明日は、6年生が、陸上記録会に出場します
練習を積み重ねてきました
今夜から明日早朝まで雨が降り、早くあがってくれると思っています

10月26日の給食です

画像1 画像1
朝はずいぶん冷えましたね
半袖の児童もいましたが、家の外に出てびっくりだったのではないでしょうか
水道の水が温かく感じられました

10月23日の給食です

25の日曜日は、杉村公園でナチュラルブレイクがあります
二分の一成人式も開催され、4年生が参加します
10時から15時まで、PTAやコミュニティ、5年生のエコマートもがんばります
みなさんで揃っておいでくださいね
画像1 画像1

10月22日の給食です

画像1 画像1
今日は、1~4年生がバス遠足です
5,6年生だけで、静かな感じの一日です

10月20日の給食です

紅葉の季節になりました
桜の葉も落葉となり始めています
来春の準備をしている季節がきています
食欲の秋です
しっかり食べて元気の源にしてください
画像1 画像1

10月20日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食には、珍しく「納豆」が付いていました。

糸が引いて食べにくいと思う児童も多いと思いますが、納豆はとても栄養価が高い食べ物なんですよ。

みなさん、残さずに食べましょう!

10月19日の給食です

画像1 画像1
二学期が始まりました
暖かい色日差しがあり、蜜蜂がたくさん通学路にいました

気分を新たにがんばっていきましょう
一年の後半がスタートしました

10月16日の給食です

画像1 画像1
一学期が終わりました
春からのことを振り返り、二学期のスターとに備えましょう

10月15日の給食です

竹輪がカレー味
パンとマッチしました
竹輪は、何からできていますか?
蒲鉾と同じような原料
竹は今でも使われている?

画像1 画像1

10月14日の給食です

画像1 画像1
寒暖の差が大きいですね
台風が二つ発生しています
まだまだ離れたところですが、秋にすっかりなりましたとも言いにくい状況でしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 福祉施設訪問5年 13:20〜  ふれあいルーム2年14:45〜
2/1 委員会活動6限
2/3 ALT来校
2/4 ALT,SC来校
その他
1/31 橋本市制10周年記念式典
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537