最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:185
総数:529790
明日(18日)は、大雨の予報です。天気予報等を気にかけておいてください。

6月30日の給食です。

画像1 画像1
梅雨の間は、強い日差しは少ないのですが、蒸し暑かったり、少し空気が冷たく感じられたりします。
暑い暑い夏が、そこまでやって来ています
暑さをぶっ飛ばす元気な体力を身に付けるには、体を鍛えしっかり食べることが大切です

残さず食べることが出来ましたか?

6月29日の給食です。

画像1 画像1
遅れましたが今日の給食の写真をアップしました

6月26日の給食です。

画像1 画像1
運動会の練習に取り組んだ5月。
水泳が始まった6月。
あと3週間で夏休みに入ります。
体も鍛え、きちんと学習する。継続することが実りにつながります。食事もきちんと毎日とって、健康維持のための体をつくりましょう。

6月25日の給食です。

画像1 画像1
蒸し暑い日になりました
登校時に、すでに暑くてあせびっしょりの児童がたかこさんいました
水筒のお茶が足りなくなりそうな様子です。
熱中症にも気を付けないといけません
きちんと睡眠をとり、あさごはんもしっかり食べて元気に登校しましょう

6月24日の給食です。

画像1 画像1
蒸し暑さがやってきて、水泳をするのには冷たさが減り、元気に水と親しむ歓声が聞こえています

6月23日の給食です。

画像1 画像1
今日は、授業参観と学級懇談会。
生活習慣の確立のお話しも出るかと思います。
早寝早起き朝ごはん、よく食べてよく寝るという規則正しい生活習慣がとても大事です

6月22日の給食です。

画像1 画像1
今日は夏至。
1年のうちで、日の出から日の入りの時間がいちばん長い日。
日本では、ということで、冬至にはカボチャを食べると体に良いと言われて、そういう風習を聞きますが、夏至にはないのでしょうかね。

6月19日の給食です。

画像1 画像1
今日のお天気も水泳に適していませんね
残念ですが、泳ぐのは来週になります
楽しみにしてください
しかしながら、午後は気温も少し上がり、6年生の体力から考えて、泳ぐことに決定!
5.6年生は、記録会に出るため、一度でも多く泳ぐ機会があった方がよいのです

6月18日の給食です。

プール開きができなくて残念です
みんなでプールに入る心構えや注意を、体育館で聞きました
早く水泳に相応しい天候になってほしいです
画像1 画像1

6月17日の給食です。

画像1 画像1
カレーですよ
食欲がすすみましたか?

6月16日の給食です。

画像1 画像1
今日は、給食試食会の日です。
参加された方々も、久々の給食ですね。おいしかったでしょうか?
1年生の給食の配膳や食べている様子も参観してもらいました。

6月15日の給食です。

画像1 画像1
もうすぐプール開きです
水泳はからだ全体をつかう運動ですね
お腹すいたあー、しっかり食べよう
水泳にそなえましょう

6月12日の給食です。

画像1 画像1
温かい給食をありがとうございます
ふだん何気なしにいただいているんですが、筑前煮が温かいので、うれしく、おいしくいただきました

6月11日の給食です。

画像1 画像1
栄養バランスの整った給食と思います
ごちそうさまでした

6月10日の給食です。

画像1 画像1
今日はスポーツテストの日です。
天候にも恵まれました。
自己記録を更新できたでしょうか。
お腹がすいているから、給食を完食!(?_?)

6月9日の給食です。

画像1 画像1
柿の葉寿司を食べました
橋本市内で何千個ものお寿司を用意するのは、大変だと思います
おいしくいただけました

6月8日の給食です。

画像1 画像1
これからの季節は雨も多くなり、蒸し暑い日が続くことになります
体力が必要になります
早寝早起き朝ごはんを、まずは、大事にしなければいけません
給食も残さずいただきましょう

6月5日の給食です。

画像1 画像1
少し寒く感じる日です。
先週の土曜日に実施した運動会から、早くも一週間。
落ち着いて学習にも力を入れて行かなければなりません。
食べることと成長が密接であることは、分かっていますが、きちんと毎食事をとることや栄養のバランスを考えて料理することなど、生きていく上で、毎日大事にしていかなければならないことがたくさんありますね。
いかに続けていくか、そこが大切なところです。

6月4日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食には、パインパンがついていました。
名前の通り、少し甘酸っぱいパイナップルの風味がしました。
子ども達の評判はいかがなものだったでしょうか?
きっとおいしくいただいたことでしょう。

6月3日の給食です。

画像1 画像1
雨の中、びしょぬれで登校した人が多かったです。
体操服に着替えたり、乾くのをまったり、体調をくずしたということは聞きませんでしたが、おうちに帰っていかがでしょうか。
しっかり食べて、ぬれたからだをあっためられましたか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式1限 11:30下校
3/25 春休み開始
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537