最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:110
総数:332586
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

主任児童委員さん・民生委員さんとの給食交流

 ありがとう集会にお招きした11名のゲストの方々といっしょに、給食をいただきました。ちょっぴり恥ずかしかったけど、趣味をお聞きしたり、自分の夢を語ったりと、いつもと違う給食の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう集会

本日の4時間目に民生児童委員さんをお招きして、ありがとう集会が開かれました。
ありがとう集会では、日ごろの感謝の気持ちを民生児童委員さんに伝えるために、4年生による合唱とリコーダー演奏、5・6年生による合唱が行われました。
最後に、児童長による安全宣言がなされ、児童全員が安全な登下校をすることを誓いました。
民生児童委員のみなさん、いつも見守りありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3・4・5年)

3年生は国語。4年生は算数。5年生は国語。
みんなしっかり考えて、思ったことを発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(あおぞら学級)

理科の勉強で、スライム作りに挑戦しました。
みんな楽しく作れました。
画像1 画像1

授業参観(1・2年)

国語の勉強です。みんな大きな声を出して、
元気に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 代表委員会が校門に立ってあいさつ運動をしています。
 元気なあいさつでさわやかな一日を迎えましょう。
画像1 画像1

夏休み作品展1

 3日、4日の2日間にわたって、夏休みの力作を並べて、展示しています。
(上)1年生 初めての作品展、おうちの人もがんばったかな?
(中)2年生 去年より、ずいぶん工夫した後がわかりますね。
(下)3年生 とってものびのびと、元気のいい作品が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展その2

 高学年の部
〈4年〉 アイディアにあふれた作品が目立ちますね。
〈5年〉 ずいぶん大きな作品がありますね。時間がかかっています。
〈6年〉 自由研究の作品がたくさんならんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

長かった夏休みも終わり、今日から学校が始まります。
子どもたちは、夏休みに作ったたくさんの作品を両手に持って登校してきました。
久しぶりに学校に元気な声がもどってきました。
写真は、一時間目の集会です。校長先生のお話の後に表彰がありました。
子どもたちの目には、「がんばろう!!」という気持ちが見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育体験その1

今年も、岸上・山田・柏原3保育園へ保育体験に行ってきました。保幼小連携の一つとして取り組んでいます。今年度で3年目です。各園の先生方ありがとうございました。
7月30日は、岸上保育園。今年は、水着に着替え、一緒に水遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育体験その2

7月31日 山田保育園へ行きました。夏目教頭は、2歳児とマンツーマンで水遊び。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育体験その3

最後は、8月5日柏原保育園。読み聞かせもしっかり聞いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内水泳大会 3〜6年生の部

本日、10:00より校内水泳大会が3〜6年生を対象に開かれました。
子どもたちにとっては、今までの練習で培ったものを発揮する場所です。
どの子どもたちも全力で取り組み、夏のプールの締めにふさわしい大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(木)に、夏休み前集会を行いました。
 校長や生徒指導の話だけでなく、社会を明るくする運動の標語の入選者の表彰,児童会活動の反省,集団下校のしかたの説明なども合わせて行いました。
 夏のこどもをみんなで守り、思い出深き夏休みにいたしましょう。

縦割り遊び

今日、天気が悪かったのですが、昼休みにたてわり遊びをしました。
縦割り班リーダーが遊びを考え、上級生が下級生を世話して楽しく過ごしました。

6年生の子の感想
・ドッジボールで4年生・5年生が3年生にボールをあげていたのがすごいと思った。
・小さい子にゆるくボールを投げ、仲間にもボールをあげていました。
・リーダーとして、1年から6年までうまくまとめられました。みんなと仲良くできてよかったです。
・かるたを取るところをぼくは、見ていました。すごく楽しかったです。

6年生は、学校全体のことを考え、みんなが仲良くなれるように、楽しく過ごせるように考え行動できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水難救助訓練

水泳シーズンを迎え、水による事故等から
人命を救助する訓練が行われました。
橋本消防署の署員の説明に真剣に耳を傾け、
みんなしっかりがんばれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年話し合い活動

 集会で、6年生の代表が話し合い活動のモデルを見せました。
議題は、「西部小学校のいいところ」
5分間の話し合いでしたが、司会・記録・発表・時間の係りをもちながら意見をかわしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

むし歯予防ポスター入賞者のみなさん

本校から、むし歯予防ポスターを出品した結果、
3人のみなさんが入賞しました。

画像1 画像1

飼育園芸部より

先日、うさぎの名前を全校児童のみなさんから募集しました。
そして、投票の結果、次のように決まりました。
画像1 画像1

環境委員会より

環境委員会では、毎週火曜日にアルミ缶の収集をしています。
今日は、集会で学校のみんなに「中を洗ってつぶしてくれると
うれしいです。」とお願いをしました。
これからも御協力をおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 親子読書デー
3/21 春分の日
3/22 登校指導
3/24 修了式
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972