最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:110
総数:332586
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

よい歯を育てるコンクール(1)

よい歯を育てるコンクールに、学年代表で出場しました。
みんなしっかりがんばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール(2)

6年生代表の人が3位に入賞しました。
画像1 画像1

予行演習5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学年種目は、八足レース。何回かトライするうちに、少しずつチームワークができてきましたよ。本番はバッチリ、最速のレースをお見せいたします。

児童会縦割り班顔合わせ

集会の後半には、児童会縦割り班の顔合わせ会をしました。今年1年間に何回か児童会活動で、縦割り班の活動を行います。初めに、児童一人ひとりが班の番号の確認を行いました。次に、リーダーの自己紹介がありました。その後、6年生の紹介と、1年生から5年生の自己紹介をかねたメンバーゲームをしました。最後に、5月14日(木)に行うスポーツテストの時の注意について話し合いました。6年生を中心に高学年の児童が、低・中学年の世話をしながら各種目のテストを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会・環境委員会より

集会では、保健委員会と環境委員会からスリッパパトロール隊の説明がありました。これは、児童一人ひとりが、トイレでスリッパをきちんとそろえるための啓発活動です。週に3回スリッパパトロール隊が校内をパトロールし、スリッパをきちんとそろえていない人がいれば、鈴を鳴らして回る活動です。全校児童がパトロール隊から鈴を鳴らされることがないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期児童会役員・選挙管理委員任命

1時間目の集会では、役員の任命がありました。1学期に学校の中心となり、児童会を引っ張ってくれる児童会役員(写真上)、選挙管理委員さん(写真中)、よろしくお願いします。任命の後、児童会役員から、児童会をみんなの力でよりよく運営していくための目安箱の紹介もありました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員任命

1学期は、2年生から6年生の各学級から学級委員が選ばれました。名前を呼ばれた学級委員は、その場で大きな声で返事をし(写真上・中)、代表者は壇上で任命書をいただきました(写真下)。2学期は、1年生からも学級委員が選ばれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各委員会の委員任命

集会では、各委員会の委員の任命もありました。学級委員の任命と同様に、名前を呼ばれた各委員は大きな声で返事をし(写真上)、代表者は壇上で任命書をいただきました。
(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1

 4月26日(日)に、本年度初めての授業参観を行いました。日曜参観ということもあり、数多くの保護者や地域の皆様に、ご来校いたたきました。子どもたちは、目をきらきらさせ、張り切って学習していました。
 〈上 1年A組〉
 〈中 2年A組〉
 〈下 2年B組〉
 また、その後の学級PTAや、PTA総会にも多数ご出席いただきました。平成27年度のPTA役員も無事に決まり、PTA活動も動き出しました。
 本年度も、各種行事へのご支援・ご協力よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

 活動的な授業でした。子どもたちの活動を大切にすることによって、問題を解決していく力が伸びることを期待します。
 〈上〉あおぞら学級
 〈中〉3年A組
 〈下〉4年A組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

 高学年らしく落ち着いて、人の話をよく聞く真面目な授業態度でした。これなら、学力がうんと伸びそうですね。
 〈上 5年A組〉
 〈中 6年A組〉
 〈下 6年B組〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(木)子ども読書の日。今日から、「朝の読書タイム」をスタートさせました。各教室の児童の様子をご紹介いたします。
 (上)あおぞらA組
 (中)あおぞらB組
 (下)1年生

おしゃれな壁面飾り

 春らしいおしゃれな壁面飾りが、学校のあちこちを色どっています。ご来校のときは、じっくりと作品の美しさ、すばらしさを味わってください。
26日の参観、PTA総会への多数のご出席お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査実施

画像1 画像1
 今日、全国学力・学習状況調査がありました。本調査は、児童の学力や学習状況を把握・分析し、教育指導の充実や学習状況の改善に充てることを目的に実施されました。
 本校の6年生児童も、一人ひとりしっかり取り組めました。

画像2 画像2

標準学力調査実施

画像1 画像1
 今日、橋本市内の小・中学校で、「標準学力調査」を実施しました。
4・5年生の児童は、午前中に国語・算数・理科・社会の4教科を、
6年生の児童は、午後に社会科の学力調査をしました。
 みんなしっかり取り組めました。
画像2 画像2

1学期児童会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の児童会選挙が行われました。
1学期の児童会役員は、会長尾崎さん、副会長池田さん、池田君、書記奥さんに決定しました。学校のために中心となって進んで活動してほしいと思います。

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(水)に、地区別こども会と集団下校訓練を行いました。これは、気象警報発令時等の緊急時に備えるためです。それぞれ家の近いものどうしが集まって、地区担当の教員といっしょになって、下校しました。
 5年生・6年生のリーダーの皆さんが、小さい学年の子どもたちの面倒をみる姿に、リーダーとしての自覚を感じたひとときでした。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、平成27年度入学式を行いました。新1年生が、真新しい制服に身を包み、おうちの方と手をつなぎ笑顔で西部小学校へやってきました。6年生が卒業して、少しさびしくなった校舎に36名の新たな仲間を迎えることになりました。初々しくかわいらしい姿に、職員一同新たな気持ちで子どもたちの成長を見守っていきたいと感じました。地域のみなさま、保護者のみなさま、私たちといっしょに子どもたちの成長を見守っていただけますようよろしくお願いいたします。

新任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
新任式と始業式がありました。新任式では、学校長から転入職員の紹介があり、その後、転入職員の挨拶がありました。(写真・上)始業式では、学校長から、本校の教育目標である「やさしく・かしこく・たくましく」についての話がありました。(写真・下)児童からは、新たに頑張るぞという気持ちが伝わってきました。

平成27年度のスタートです!

 いつも西部小学校のホームページを応援していただきまして、ありがとうございます。

本年度も「やさしくかしこくたくましく」育つ’せいぶっこ’たちの様子、学校のさまざまな活動を保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

年度末には、市のコンピュータシステムの変更にともない、ホームページの更新ができなくなっておりましたこと、おわび申し上げます。

 さあ、校庭の五分咲きの桜の画像で、本年度のスタートといたします。このホームページがより多くの皆様の、心のオアシスになれるよう努めてまいります。
 また始業式・入学式での’せいぶっこ’たちとの出会いを心待ちにしております。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 親子読書デー
3/21 春分の日
3/22 登校指導
3/24 修了式
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972