最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:110
総数:332584
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

2月集会

 最強寒波がおさまらない2月13日(月)、2月集会を行いました。

 書初会、全国教育美術展、科学作品展で優秀な成績を収めた皆さんを表彰した後、環境委員会からの発表がありました。
 
 アルミ缶収集で集めたお金で、花苗を購入したという報告がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

 1月10日(火)、冬休み明け集会。

○ 全校表彰「社会を明るくする運動」についての作文表彰
○ 校長から、優しいことばかけと、優しい行いをすすめていこうというお話
○ 児童会からのお知らせ
 
 以上、2学期後半も人に優しい西部小学校でありたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 1月10日(火)、2学期後半の始まりにあたり、児童会によるあいさつ運動が始まりました。
 寒いながらも、穏やかな日和。校門では、休み明けにもかかわらず、元気な挨拶が聞こえてきました。

 2学期の児童会役員さん、3月までよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

 12月22日(木)、明日からの冬休みに備えて、冬休み前集会を開きました。

 校内マラソン大会の上位入賞者の表彰の後、校長より、冬休みを迎えるにあたっての心構えをおはなししました。

 そのあと、休み中の生徒指導を行いました。安全で、健康な年末・年始でありますように…

 メリークリスマス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月集会

 12月5日(月)、12月集会を行いました。全校表彰で、今秋活躍した児童の皆さんを表彰した後、保健委員会の発表がありました。

 これから、感染症が流行する時期です。自分の体は、自分で守れるよう、努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会

 12月2日(金)、久しぶりの好天の中、校内マラソン大会を実施しました。

1・2年生‐1、4km、3・4年生‐2、1km、5・6年生の部‐2、8kmを走りました。

 大勢の保護者の方々に見守られながら、それぞれが持てる力を存分に発揮しました。PTA体育部の皆さん、コース監視ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会2

 1年生。初めての心臓破りの坂にチャレンジ。

(上)男子の部。見よ。このしんけんな顔。みんなが見ているからね。

(下)女子の部。なかなかいいフォームだね。誰に教えてもらったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン4

 3年生。

(上)女子の部。男子が後ろから、せまってきたぞ。

(下)男子の部。いい天気で気分良し。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン5

 4年生。

(上)女子の部。ここまで来ると、もう上りは終わりさ。

(下)男子の部。他を大きく引き離して、トップを走る。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会6

 5年生。

(上)女子の部。さあ、ゴールが見えたぞ!

(下)男子の部。ストライドがよく伸びているなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会7

 6年生。

(上)女子の部。友だちだけとライバルなんだ。

(下)男子の部。トップ争い。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇鑑賞会

 11月29日(火)、劇団「風の子関西」さんを招いて、観劇を行いました。

 おなじみの「スーホの白い馬」を題材にしたお話が上演されました。

 地域の皆様にもご参加いただき、子どもも大人も楽しいひとときを過ごすことができました。

 人の心のやさしさや、いのちの大切さについて、あらためて考えさせられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月集会

 11月14日(月)、11月集会を開きました。2学期の児童会役員等の任命後、全校表彰を行いました。
 子どもエコチャレンジ、愛鳥週間ポスター、人権の花コンクールで、優秀な成績を収めた人を表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

 10月11日(火)、第2学期の始業式を迎えました。
 すっかり、秋も深まってきて、厳しい冬を乗り越えて、再び春を迎える、これが2学期です。
 一つ学年が進級するその日まで、
・挨拶をしっかりしましょう
・時間をきちんと守りましょう
・友だちとなかよくしましょう
・役割、責任をはたしましょう の4つの目標を達成できるように、1日1日を大切にいたしましょう。
画像1 画像1

第1学期終業式

画像1 画像1
 10月7日(金)、第1学期終業式を行いました。
 
 校長より、始業式の日に話した4つの目標を達成できたかどうかについてのお話をすると、みんなそれぞれに、1学期の自分の生活をふり返っていました。

 また、先日実施した修学旅行での6年生の振る舞いについて、みんなの良き手本であることをお話ししました。

 さあ、11日からは、2学期。通知表を見て、新たな目標を立てましょう。
 
画像2 画像2

学級懇談会

 9月15日(木)、授業参観後に学級懇談会を開きました。
 家庭学習の様子について、情報交換を行いました。数多くの保護者の皆様に、お残りいただき、ありがとうこざいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展始まる

 9月5日(月)から3日間、午後の時間帯に「夏休み作品展」を開催しています。お忙しいとは思いますが、ご覧いただければありがたいです。
 1〜3年生の部は、家庭科室、4〜6年生の部は、理科室。いずれも3階で開いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展の先どり

 5日〜7日まで開催予定の夏休み作品展。作品が並んだようなので、のぞいてみました。出そろうと、迫力満点。でも、画像より実物のほうが、はるかにいいですよ。
 ご来校お待ちしております。
画像1 画像1

夏休み明け集会

 9月1日(木)、久しぶりに、校舎に元気な子どもたちの歓声が返ってきました。

 1時間目に、夏休み明け集会を開きました。
夏休み中の水泳大会で、優秀な成績を収めた皆さんを表彰した後、校長から、休み明けの学校生活についてのおはなしをしました。
 長い休みが明けたばかりなのに、みんな静かにおはなしに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前集会

 7月20日(水)、夏休み前集会をしました。

(上)社会を明るくする運動の標語入選者の表彰です。校長から、標語の紹介もしました。

(中)校長から、夏休みを迎えるにあたってのお話をしました。長い休みにしかできないことにチャレンジしようということと、健康・安全に気をつけて、また9月に会いましょうということです。

(下)生徒指導担当から、夏休みの心得全般について、お話をしました。

 さて、どんな素敵な思い出をつくるのか。それは、1人ひとりの実行力にかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 クラブ活動本年度最終  給食費引落日  放課後こども教室 2年  新入児引継会
3/1 登校指導  セーフティネットの日
3/2 体育館椅子並べ
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972