最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:48
総数:330955
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

卒業式

3月19日(月)

 平成29年度 西部小学校 第40回 卒業証書授与式をとりおこないました。
 本日、36名の6年生が西部小学校を巣立っていきました。
 9時30分より、大勢の来賓の方々や卒業生保護者の皆さん、1年生〜5年生の在校生が大きな拍手で、卒業生を迎え式が始まりました。6年生は晴れやかな面持ちで、式場に入場しました。
 国歌・校歌斉唱の後、担任の土田先生に呼名され、一人ひとり舞台に上がり、校長先生より証書を手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもより静かな雰囲気の中、学校長式辞・教育委員会告示・来賓祝辞と式は淡々と進んでいきました。

卒業式

 「在校生の送る言葉と歌」では、体育館に響き渡るほど大きな声で、在校生が卒業生に感謝の気持ちを込めて行いました。
 「卒業生のお別れの言葉と歌」では、6年間の思い出とお父さんお母さんへの感謝の気持ちや、地域の皆さん、諸先生方への御礼、在校生へのメッセージを述べ、「手紙」の歌を一生懸命歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式が終わり、学級で最後のホームルームを終えた卒業生が保護者とともに、在校生や先生方の待つ見送りの花道を、手をつないで巣立っていきました。

卒業式予行練習

3月14日(水)
 
 19日の卒業式に向けて、2・3時間目に全校で予行練習を行いました。前回の練習よりも、今日は緊張感を持って始まりました。
 6年生は、当日に渡される卒業証書を使っての練習でした。全員が呼名され、舞台に上がり校長先生より渡して頂きました。
 1時間以上の長時間の練習でしたが、みんな最後まで頑張れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

 先週から卒業式に向けて、全校練習が始まりました。
 6年生は、3月19日に卒業。小学校生活も残すところ、今週だけになりました。
卒業に向けて、着々と準備を整えています。
 この間の全校練習では、優しくしてくれた6年生のお兄ちゃんやお姉ちゃんとお別れするのが悲しくて、泣いている1年生の子どもが数人いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

3月2日

 6年生を送る会が行われました。もうすぐ卒業する6年生に対し、今までお世話してくれた感謝の意味を込めて、各学年が歌や合奏、劇などして6年生に楽しんでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 弐

 各学年ともこの日のために、準備をし練習を積み重ねてきました。
 見ている6年生も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 参

 演じている方も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 四

 最後は6年生からお礼の合奏と、在校生に対して、引き継いで欲しいメッセージを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 五

 楽しいひとときは、あっという間に終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

2月15日(木)

 今年度最後の授業参観・学級懇談会が行われました。
 小降りの雨の中、大勢のの保護者の方々が、来て下さいました。
 子どもたちは、今日のために頑張って練習を重ねてきました。緊張の中、自分の順番が回ってくると、大きな声で一生懸命発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

1年生・2年生はゲストティ−チャーを迎え、いろいろ教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りスポーツ大会

1月31日

 子どもたちが楽しみにしていた、縦割りスポーツ大会が行われました。
 全校児童が、学年に関係なく仲良くなる目的で11の班に分かれ、2つの競技(ドッジビー・20mシャトルラン)を競いました。
 また、対戦を待っている間に、各班でチャレンジランキングの馬跳び・大なわとびの記録にも挑戦しました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りスポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの班も優勝をめざし、チームが一つになり頑張りました。

縦割りスポーツ大会

 ドッジビー優勝の4班とシャトルラン優勝の10班は、笑顔で記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り遊び

1月29日(月)

 今日2時間目の後、大休憩の時間1年〜6年までの縦割り遊びをしました。
 運動場・教室・体育館に分かれて、いろんな遊びを行いました。どの班の子どもたちも、それぞれの遊びを楽しんで行っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

前回は地震を想定した避難訓練でしたが、今回は火災を想定した避難訓練を行いました。
前回より静かに避難ができ、早く運動場に集合できました。

児童会長の森中くんは
「おはしも」
お、、、押さない
は、、、走らない
し、、、しゃべらない
も、、、戻らない

を守り、1人の被害者も出さないように頑張ります!

と力強く誓いの言葉を述べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

1月9日(火)

 今日から2学期後半が始まり、学校には子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 冬休み明けの集会では、校長先生より「新しい年を迎え目標を持って、残りの3ヶ月を過ごしましょう。友達に優しい声かけや、思いやりを持った行動をすることで、お互いに幸せな気持ちになれるように過ごしましょう。」とお話しがありました。
 また、児童会役員から「明日からの3日間、挨拶運動をするので大きな声で気持ちよい挨拶をしましょう。」と全校児童に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会

 12月22日(金)

 冬休みを迎えるにあたり、全校集会が行われました。
 始めに賞状伝達が有り、様々な場で活躍した、たくさんの児童が表彰されました。
 その後、校長先生から「年末に近づき、忙しくしているお家の人の手伝いをしましょう。また、健康な生活を心がけ、交通安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしましょう。1月9日には元気な姿で会いましょう。」とお話しがありました。
 生徒指導の佐藤先生からは、冬休みに注意してほしい事柄について説明がされ、みんなしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972