最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

放課後子ども教室1

 授業参観の後、学級懇談会に出席する保護者の方を待つ間、子どもたちは放課後子ども教室に参加しました。
 1・2年生は「カプラ」、3〜6年生は「ドッジビー」をしました。
 1・2年生のカプラは、自分たちで考えていろいろなタワーを建てていました。最後は、「ザザッ!」とすごい音で倒れてすごい熱気でした。最後は、迎えにきたお家の方々に見守らて片付けをして帰って行きました。
 3〜6年生のドッジビーは、大勢いましたが、ルールを守って楽しく盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会 「アルミ缶回収」

5月24・25日

 今年度は、児童会・代表委員会の活動としてアルミ缶回収を行っています。多くの方にご協力いただき、5月は大きなごみ袋、2個半のアルミ缶が集まりました。ありがとうございます。
 6月は、28・29日に回収日を設定しています。6月の回収にもご協力をよろしくお願いします。

※業者へ渡すまで日数がありますので、中をしっかりと洗って乾かした状態のアルミ缶の回収にご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査

5月23日(水)

 今日から、視力検査が始まりました。
 今日は高学年の児童が保健室で、保健室の先生が表示するC(ランドルト環)で、検査をしました。「右・左・上・下」とすぐにこたえる子や、見えにくいのか、少し悩みながらこたえる子がいました。
 自分の視力をしっかりと把握するよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

5月17日(木)

 今日は、縦割り班で新体力テストを行いました。ソフトボール投げや立ち幅跳びなどの種目を、縦割り班で回って行いました。6年生が下の学年のみんなにお手本を見せたり、安全に活動できるように見守ったりと大活躍でした。1年生は初めての新体力テストなので、緊張しながらも一生懸命に行うことができました。また、他の学年のみんなも、去年の記録より良い記録を目指して全力で取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班

5月14日(月)

 2時間目に全校児童が12班に分かれ、縦割り班の顔合わせ会が行われました。
 1年生を6年生が迎えに行き、それぞれ各教室で、自己紹介をしました。その後、縦割り班で、縦割り遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

5月10日(木)

 今年度初めてのクラブ活動が行われました。
 5・6年生が、6つのクラブに分かれ役員や活動内容を決めたあと、短い時間でしたがそれぞれの活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく活動していました。

集会

5月7日(月)
 
 今年度初めての集会が行われました。
 校長先生より、1学期の児童会役員、学級委員、委員会役員の認証書が手渡されました。1学期の間、いろいろな場面で中心となって活動してくれることでしょう。
 また、校長先生から、4月からしっかりと挨拶ができていることを褒めていただきました。学校だけでなく、地域でもしっかり挨拶をしていきましょう。
 その後、児童会役員から挨拶運動と空き缶の収集日について呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1

4月22日(日)

 今年度初めての授業参観・学級懇談会・PTA総会が行われました。
 早くからたくさんの保護者の方が見えられ、授業参観は教室だけでなく廊下まで保護者の方であふれていました。
 子どもたちは、保護者の方が参観してくれているので、張り切って手を挙げ発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほどよい緊張の中、がんばる子どもたちでした。

授業参観3

 
画像1 画像1

歯科検診

4月19日(木)

 先週から本年度より本校校医になられた歯科医、畑野先生に来ていただき、全校児童の歯科検診をしていただきました。
 大きな口を開けた児童ひとり一人を、丁寧に診て下さいました。中には歯の治療を思い出し、怖くて泣きだす子どももいました。
 今回治療しなければならない歯が見つかった人は、早めに治しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期児童会役員選挙

4月18日(水)

 本日、一学期児童会役員を決める選挙を行いました。6年生から5人、5年生から8人の立候補がありました。立合演説会で自分が選ばれたら、西部小学校をこんな学校にしたいと、自分の考えをしっかりと伝えることができました。それぞれ素晴らしい内容の演説を行うことができました。4・5・6年生の児童のみんさんは、しっかりと演説を聞き、投票を行うことができました。
 選挙の結果、児童会役員は、6年生3人、5年生2人に決定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙にむけて

選挙管理委員が中心となって、児童会役員を選ぶ選挙の準備が進んでいます。
平成30年度西部小学校前期児童会への立候補が
6年生、、、5人
5年生、、、8人
ありました。
18日に行われる選挙に向けて、それぞれ準備や練習頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

4月10日(火)

 平成30年度 西部小学校入学式が挙行されました。
 かわいい33名の1年生が、大きなランドセルを背負って登校してきました。
 式では、緊張した面持ちで担任の先生に引率され入場しました。担任の先生から名前を呼ばれると、しっかり大きな声で返事をして立つことができました。また、校長先生や来賓の方のお話も静かに聞いていました。
 式が終わってからの記念写真の撮影では緊張もとれ、にこやかな笑みとピースで写真におさまりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

始業式

 新任式の後、第1学期始業式が行われました。
 始業式にあたり、校長先生から「しっかり挨拶をしていきましょう。」とお話しがありました。挨拶の仕方についても4パターンの実演をして、子どもたちにどういう挨拶がいいのか考えさせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式

4月9日(月)
 
 平成30年度がスタートしました。
 新任式では、教頭先生から、新しく西部小学校に来られた10名の先生方の紹介が行われました。その後、ひとり一人の先生から挨拶をしていただきました。
 子どもたちは、どんな先生なのか壇上に並んで座っている先生を、興味津々見つめていました。お迎えの言葉は、6年生の田中胡桃実さんが、全校の代表としてしっかりとお迎えの言葉を言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年生を送る会
登校指導  セーフティネットの日 6年生を送る会  スクールカウンセラー来校
3/3 親子読書デー
3/7 委員会活動
卒業式練習2時間目
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972