最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:88
総数:332754
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

業間マラソン

11月21日

 今日から、冬場のせいぶっこの体力向上をめざし、2時間目終了後ロング休憩に、全校で取り組む「業間マラソン」が始まりました。
 初日と言うこともあり、みんな張り切って周回を重ねていました。12月7日のマラソン大会に備え、がんばって走ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

11月9日

 2学期に入り最初の授業参観が行われました。たくさんの保護者の方に参観いただきました。今回は、全学年「いのち」「人権」をテーマに取り組み、どの学級も子どもたちは、真剣に考え学習を進めていました。また、4年生・6年生は外部から講師を招き「いのちを育む授業」「がん教育」の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は4年生の音楽発表「合唱」「合奏」でした。伊都地方小中音楽会にむけリハーサルの意味も込め、大勢の方に見ていただくことができました。

授業参観4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後まで参観いただきありがとうございました。

1・2年 秋の校外学習

11月1日(木)
晴天のもと、バスに乗って海遊館へ行きました。
ジンベイザメはもちろん、たくさんの生き物を見ることが
できました。
その後のお弁当タイムも楽しく過ごしました。
早朝からのお弁当作りありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4・5年秋の校外学習 その4

11月01日(木)

 ラーメン発明館で、MYカップヌードルを作った後、レッドホース・マルミエプラザへ移動して、お弁当を食べました。
 朝早くから、おいしいお弁当ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3・4・5年 秋の校外学習 その3

レドホース・マルミエプラザでは、映像を見たり、極寒世界を体験したりと楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3・4・5年秋の校外学習 その1

3・4・5年の秋の校外学習で、池田のインスタントラーメン発明記念館に訪れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4・5年秋の校外学習 その2

インスタントラーメン発明記念館で、マイカップラーメン作りの体験を行い、資料館の見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

10月22日(月)

 平成30年度第2学期の始業式が行われました。
 校長先生から2学期が始まるにあたって、1学期の終業式にもふれた「自分が、今、何をしなければいけないか、考えて学校生活をして欲しいと思います。」というお話がありました。
 その後、後期児童会役員選挙選挙管理委員の任命が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季運動会

10月7日(日)

 昨日とはうってかわり、秋晴れのもと秋季運動会を行うことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

みんながんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

感動を与えてくれた運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習

10月2日(火)

 1時間目より全校で運動会練習がありました。今までに練習していない種目を行いました。
 綱引きでは、まず、高学年が低学年にお手本を見せるために行いました。最初の挨拶やかけ声も出ず、綱を引くタイミングも息がなかなか合いませんでした。3回目でようやくそろうようになりました。
 6日の土曜日は、雨でないことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 運動会まで残り約3週間を切りました。子どもたちは、学年のダンスや組み体操、開会式の練習に取り組み、暑さに負けず汗を流しがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み明け集会

 長かった夏休みも終わり、学校に子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。日焼け顔に笑みを作って友達と話す子、運動場で友達とボールで遊ぶ子、夏休みに作った作品を見せ合う子など様々でした。
 1時間目に集会があり、校長先生から「みんなの元気そうな顔が見れてよかったです。1学期後半、いろんなことに力一杯取り組みましょう。」とお話がありました。
 集会の後、運動会で行う新しい準備体操を土田先生から教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 「校内水泳大会」

8月6日(月)

 今日は夏休みの登校日でした。朝から、子どもたちの元気な声が校舎の中に響き渡っていました。プールでは、低学年、高学年に分かれて「校内水泳大会」を行いました。どの子も、6月からの水泳学習の成果を十分に出し切っていました。
 また、「きのくにチャレンジランキング」の全員リレーをしたり、教員チームと各クラス選抜のリレー対決をしたりと、大いに盛り上がった校内水泳大会になりました。
 残りの夏休みも、体調管理や安全に気をつけて、9月3日に元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会

7月20日(金)

 今日、1時間目に夏休み前集会が行われました。
 始めに表彰伝達があり、「歯・口のポスター展」「よい歯を育てるコンクール」「社会を明るくする運動の標語」でよい成績を収めた児童が、表彰されました。
 次に、校長先生より夏休みを迎えるにあたり「安全に気をつけ、自分の命を守りましょう。」「長い夏休みの間、自分でできる家事を手伝いましょう。」「元気に9月3日に会いましょう。」とお話しがありました。
 その後、夏休みの過ごし方について、生徒指導の佐藤先生よりお話しをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会2

 図書委員会から、全校児童に行った各学年の「好きな本のアンケート」結果発表がありました。学年により好みのジャンルが違うのが、よく分かりました。
 保健委員会からは、熱中症予防についての対策と、夏休み中の歯磨きカレンダーの説明がありました。分かりやすく絵を使って説明してくれました。
 最後に、児童会よりアルミ缶の収集結果やベルマークの収集量について発表があり、引き続き協力してくれるよう呼びかけました。
 明日から始まる長い夏休み、元気に過ごし、いろんな楽しい思い出をつっくってもらいたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972