最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:88
総数:332754
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

水泳クラブ

梅雨が明け、真夏のような日差しが差すなか
毎日水泳クラブに4・5・6年生が励んでいます。

水泳が始まったひと月前より、大きくタイムが伸びてきた子
25m泳げたと顔を輝かせている子

水泳記録会出場に向けて日々頑張っています。

画像1 画像1

縦割り班活動 「七夕集会」

7月5日(木)

 本日、縦割り班活動で「七夕集会」を行いました。事前に、各クラスで願い事の短冊を書いておき、今日は笹の飾りつけをしました。高学年の児童が、低学年の児童に折り方や切り方を教える姿があり、微笑ましかったです。各班で作った笹は、児童玄関に飾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会

6月27日(水)

 本日、放課後に橋本消防署の方に来て頂き、応急手当講習会が行われました。
 夏休みの水泳監視をしていただく6年生の保護者の方と職員が、約一時間、心肺蘇生法とAEDの使い方について教えて頂きました。
 実際に人形を使い、ひとり一人心肺蘇生法を行いました。暑さに負けず、皆さん真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

6月25日(月)

 今年度初めての避難訓練として、不審者対応避難訓練を行いました。
 不審者役の先生が、玄関に来たところから始まりました。緊急の校内放送の指示を合図に、廊下に友達がいないのを確かめて教室の扉と窓の施錠をし、扉や窓から離れたところで騒がず静かに待ちました。
 訓練終了の放送後、全校児童が体育館に入り、校長先生から今日の訓練についてよかった点、残念な点を話していただきました。また、土田先生からは、学校外で不審な人に出会ったときの行動の仕方について、お話しをしていただきました。
 今日の訓練をしっかりと覚え、いざという時に行動に移して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西部小フェスティバル

6月19日(火)

 今年度の西部小フェスティバルは、縦割り班で4〜6年生が企画したお店に遊びに行きました。
 それぞれの班長がお店をまわる順番を確認しながら、高学年が一生懸命、下の学年を引率している姿がとても頼もしく見えました。
 低学年は、それぞれのお店で、約束をしっかりと守って楽しく遊ぶことができました。高学年は、縦割り班の引率だけではなく、前半後半に分かれて、お店の運営もするなど大忙しでしたが、しっかりと責任をもってやりきることができました。
 次回の縦割り班活動は、七夕集会を予定しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会1

6月22日(金)

 今日は、1年生の保護者対象に給食試食会が行われました。14名のお母さん、お父さんが参加してくれました。
 給食の配膳をしていただいた後、実際に懐かしい給食を食べていただきました。今日の献立は、「ごはん・牛乳・鰯のみぞれ煮・即席漬け・ご汁」でした。その後1年生の給食風景を参観しました。
 参観後は、給食センターの栄養士さん2名に来ていただき、給食についての説明を聞きました。保護者の方からは、給食について聞きたいことを質問し、答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食センターのみなさん、いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。

授業参観1

6月1日(金)

 今年度2回目の授業参観が行われました。
 各学級とも、廊下から授業を参観している保護者の方が多く、沢山の方が見えられていました。子どもたちも、ふだんよりも授業に集中して、発表など頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、親子で学習する場面もありました。

授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級懇談の後に行われたバザーも盛況でした。ご協力ありがとうございました。

バザー

 図書室に入る人数制限をしながら、買っていただきました。文化部の皆さんご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後子ども教室1

 授業参観の後、学級懇談会に出席する保護者の方を待つ間、子どもたちは放課後子ども教室に参加しました。
 1・2年生は「カプラ」、3〜6年生は「ドッジビー」をしました。
 1・2年生のカプラは、自分たちで考えていろいろなタワーを建てていました。最後は、「ザザッ!」とすごい音で倒れてすごい熱気でした。最後は、迎えにきたお家の方々に見守らて片付けをして帰って行きました。
 3〜6年生のドッジビーは、大勢いましたが、ルールを守って楽しく盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会 「アルミ缶回収」

5月24・25日

 今年度は、児童会・代表委員会の活動としてアルミ缶回収を行っています。多くの方にご協力いただき、5月は大きなごみ袋、2個半のアルミ缶が集まりました。ありがとうございます。
 6月は、28・29日に回収日を設定しています。6月の回収にもご協力をよろしくお願いします。

※業者へ渡すまで日数がありますので、中をしっかりと洗って乾かした状態のアルミ缶の回収にご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査

5月23日(水)

 今日から、視力検査が始まりました。
 今日は高学年の児童が保健室で、保健室の先生が表示するC(ランドルト環)で、検査をしました。「右・左・上・下」とすぐにこたえる子や、見えにくいのか、少し悩みながらこたえる子がいました。
 自分の視力をしっかりと把握するよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

5月17日(木)

 今日は、縦割り班で新体力テストを行いました。ソフトボール投げや立ち幅跳びなどの種目を、縦割り班で回って行いました。6年生が下の学年のみんなにお手本を見せたり、安全に活動できるように見守ったりと大活躍でした。1年生は初めての新体力テストなので、緊張しながらも一生懸命に行うことができました。また、他の学年のみんなも、去年の記録より良い記録を目指して全力で取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班

5月14日(月)

 2時間目に全校児童が12班に分かれ、縦割り班の顔合わせ会が行われました。
 1年生を6年生が迎えに行き、それぞれ各教室で、自己紹介をしました。その後、縦割り班で、縦割り遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

5月10日(木)

 今年度初めてのクラブ活動が行われました。
 5・6年生が、6つのクラブに分かれ役員や活動内容を決めたあと、短い時間でしたがそれぞれの活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく活動していました。

集会

5月7日(月)
 
 今年度初めての集会が行われました。
 校長先生より、1学期の児童会役員、学級委員、委員会役員の認証書が手渡されました。1学期の間、いろいろな場面で中心となって活動してくれることでしょう。
 また、校長先生から、4月からしっかりと挨拶ができていることを褒めていただきました。学校だけでなく、地域でもしっかり挨拶をしていきましょう。
 その後、児童会役員から挨拶運動と空き缶の収集日について呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1

4月22日(日)

 今年度初めての授業参観・学級懇談会・PTA総会が行われました。
 早くからたくさんの保護者の方が見えられ、授業参観は教室だけでなく廊下まで保護者の方であふれていました。
 子どもたちは、保護者の方が参観してくれているので、張り切って手を挙げ発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972