最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:48
総数:330929
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

修了式3

校長先生から児童のみなさんにお話がありました。
・大変な1年でしたが、みなさん一生懸命勉強し、遊ぶことができたこと。
・あいさつできる西部っ子として、立派に成長してきたこと
・新しい学年になってもしっかりがんばりましょう!
                
生徒指導の先生から3つのことについてお話がありました。
・学習面で休み中に苦手なことを少なくし、新しい学年の目標を立てる
・健康面で体調管理(健康チェックの継続)をしっかりする
・交通安全面で4月から登下校中の車の台数が増えるので、十分注意するように
                  
始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式2

少し緊張しながら受け取りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 修了式

令和2年度修了式が9時から行いました。校歌斉唱のあと、校長先生から各学級の代表に修了証が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう一つの卒業式

最後のお別れのあと、もう一つの卒業式が挙行されました。校長先生にとって最後の卒業生から卒業証書が授与されました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のお別れ3

教職員と最後のお別れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のお別れ2

保護者の方と一緒に…。入学式以来かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のお別れ

慣れ親しんだ小学校とも…花道を作ってお別れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式6

卒業生保護者代表の挨拶をしていただいた後卒業生の退場!みなさん式場を後にするのが…ゆっくり一歩づつ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式5

お別れの言葉と歌
おおきな声で6年間の思い出と保護者の方や職員に対して感謝の言葉を…。途中で涙流す児童、保護者、職員も…。そのあと心を込めて「友」を歌いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式4

PTA会長からお祝いのお話があった後、橋本市教育委員会とPTAからの記念品が贈呈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行3

校長先生の式辞
3つのお願い 「いきいき」 「のびのび」 「ちからいっぱい」
最初の一文字をとって『いのち』を大切に!
しっかりと、自分の力で自分の道を歩んでくださいね!


画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式2

国歌と校歌斉唱のあと卒業証書授与!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

緊張した面持ちで児童が入場!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式0

保護者のみなさんは、少し早めの会場入り!入場してくる児童を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サヨナラの会3

少し涙ぐみながら6年生は花道を歩きました。在校生は、姿が見えなくなるまでしっかり手を振っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サヨナラの会2

卒業生のよびかけの言葉、在校生からのよびかけの言葉を互いに言った後、出発の歌をみんなで唄いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サヨナラの会

明日の卒業式に参加できない在校生にとっては、6年生と一緒に過ごす時間もこれが最後!運動場でサヨナラの会をしました。しっかりバトンを渡されました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

令和2年度歯・口の健康に関する図画・ポスターで佳作になった児童と第68回よい歯を育てるコンクール学校代表に選出された児童の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り大掃除3

明日の卒業式予行に向けて式場も…。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り大掃除2

窓もピッカピカになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972