最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:148
総数:531560
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

児童会 地域クリーン作戦の成果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間にわたり登校中にゴミ拾いを行ってもらい、学校で回収・分別する活動を行いました。

集まったごみの量は燃えるゴミが10kg(三袋)、空き缶がコンテナ一杯、ペットボトルが20本ほど、あとは細かい金属製の棒などでした。

大きいものでは道端に捨てられたキックボードもあり、それを見た代表委員は「なんかショックや」と肩を落としていました。

地域をきれいにすることの大切さを学びながら、同時に地域のごみの量を目の当たりにしたこの活動、子どもたちの課題意識を喚起するにはとてもよい機会になったようです。

環境週間はいったん終わりますが、これからも自分たちのちからで自分たちのまちをきれいにしていく意思と行動力のある紀見っこであってほしいと心から願います。

また、ボランティア委員からお願いしていたアルミ缶の募集でも、100本を超えるアルミ缶が集まり、ボランティア委員も喜んでいました。

28日には整美委員がベルマークの回収も行う予定です。
どうぞご協力ください。

児童会 校内クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内クリーン作戦ということで、今日は30分間いつもより長めに掃除をしました。異学年と交流しながらの大掃除をしながら、4年はげたばこ、5年はドアのレール、6年はかべをそれぞれきれいにしました。

あっという間に時間は過ぎましたが、とても美しくなった学校は見ていて気持ちが良かったですね★

みんなが使う場所だからきれいにするんだ、そういう言葉も聞こえて嬉しく思いました。

児童会 意見箱と掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月30枚から40枚くらい意見をいただいて、各委員会と協力しながら掲示板に返事を返しています。

紀見小学校を良くするための意見を書いてもらうほか、困っていることも相談してきてくれています。

掲示板に張り出された返事を読んでいる姿も見かけます。

これからもしっかり意見を受け止めて、みなさんにお返ししていきたいと思います。

児童会 縦割り班交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜6年生の総勢423人を16この縦割りグループに分けての交流会!

はじめは3年生が大活躍のラーメン体操!!とっても楽しい曲と振り付けにみんな緊張がほぐれましたね!

次に楽しいレクリエーションゲーム!「おちたおちた」や「とんとんキャッチ」のゲームで楽しみました。

最後に環境週間に関してエコプランについての劇を児童会+専門委員長で披露。小さいネタをおりまぜながら、環境のためにできることを発表することができました★

縦割り班活動の一番のルールは「上の子は下の子を助けること、下の子は上の子の言うことをちゃんと聞くこと。そうしてみんなで助け合うこと」です。

みんなでしっかりかかわって、楽しい学校を作り上げていきましょう!!

環境委員会 メダカ放流!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員会では今日メダカをビオトープに放流しました。

他にもトイレの電気スイッチに「使わないときは消しましょう」ステッカーをはったり、ビオトープ等のことをお知らせする壁新聞を作ったりしました。

これからもどんどん紀見小学校の環境に関することを発信してくれます!乞うご期待!

児童会 一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期児童会の初仕事!!

児童会集会と一年生を迎える会が無事に終わりました★

「紀見トラマン」「もうじゅうがり」「○×ゲーム」と、一年生が楽しめるように工夫を凝らして一生懸命準備してきた一年生を迎える会!!

学校を自分たちの手で元気にすることができました。これこそ児童会の仕事です。うまくいってよかったですね♪

これからも児童会は学校を盛り上げられるように頑張っていきます!

一年生のみなさん、ご入学本当におめでとうございます!!

代表委員 あいさつ運動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい児童会・学級委員メンバーで7:40〜8:00までの間あいさつ運動を行っています。

今回は学年ごとの当番をやめ、6年と4年がタッグを組んであいさつを行うことにするなど、去年度はなかった工夫も取り入れました。

初日の今日は児童会が当番の日。

大きな声であいさつをよびかけ、紀見小学校の朝を盛り上げてくれています!

これからもがんばってね!!

児童会 選挙終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期自動会選挙が滞りなく行われ、16人の立候補者の中から新しく5人の児童会役員が選出されました。

環境について語り「紀見小学校のことを誇りに思える学校にしたい」と語る人もいれば、地域のためになにかできる学校にしたいと語る人もいて、16人が16人とも内容は違えど学校をもっともっとよくしたいという情熱であふれていましたね。

今回選ばれた5人の人は当選できなかった11人の思いを背負って頑張らねばなりません。投票の結果がどうであっても、今日演説した人はみな学校のためにがんばろうという強い志をもっていたのですから。

立候補者16人のみなさんはどうかその志を持ち続けてください。

そして紀見っこみんなで力を合わせてさらにすばらしい学校を作り上げていきましょう!!




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 4年生社会科見学予備日
6/1 内科検診 13:45〜 4C 6年
6/3 PTA環境園芸部 花植え 9:30〜
6/4 3年生 校区めぐり
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537