最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:92
総数:332108
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年生みんなで思い出を作ったよ

 卒業まであと半年。
 6年生みんな43名でハロウィンパーティを企画して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会

 晴天のもと、6年生全員が陸上記録会に参加することができ良かったです。
 子ども達は、しっかり応援し、自己ベストをつくすことができました。

 新記録を出した田林君をはじめ、練習の成果をみんな発揮していました。
 本当に見ていて、感動しました。

 応援にかけつけてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会その2

それぞれの種目で活躍
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行で行った京都の魅力をパンフレットで5年生に紹介したよ

 10月26日に「5年生に修学旅行で行った京都の魅力をパンフレットで伝えよう」の学習のまとめとして、5年生にパンフレットを見せて聞いてもらう交流会を行いました。

 5年生は、6年生の説明を一生けん命聞いていました。
 6年生は、5年生に丁寧に説明し質問にも答えていました。
 
 実りのある交流ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会用ユニフォーム新調!

画像1 画像1
 本年度から陸上記録会用ユニフォームを新しくしました。イエローを基調に、胸に漢字とローマ字を重ねたロゴ。
このロゴは、本校の筆自慢の職員が、愛用の筆でデザインしたもの。色の組合せは、体育主任のアイディアです。
 この新ユニフォームで、せいぶっこたちよ!陸上記録会で自己ベストを出して、さらに輝くユニフォームにしてください。期待しています。

5・6年生が西部中学校の音楽祭に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日の音楽祭に参加しました。
 ・ありがとうの歌
 ・カントリーロード
 ・レットイットゴーありのままで
5年生、6年生の児童は緊張しながらも頑張ったし、中学1年生、2年生、3年生のみなさんも大きな声で歌っていました。
中学生の合唱を聴かせてもらっていい機会になりました。

6年生 理科 1

6年生の理科では、水よう液について学習しています。
子どもたちには、単元の最後に実技試験を行うと伝えていました。
今日は、試験内容の発表と実験の手順を考えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 2

班ごとに実験の手順を発表して、情報を共有しています。
手順に問題点があれば、気づいた子が手を挙げて指摘します。
指摘された班は実験の手順を修正していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行24

 10月9日(金)午後4時17分、たくさんの保護者の皆さんのお出迎えを受けて、無事、修学旅行が終わりました。

 旅行までの取組の中で、さまざまな問題も起こりましたが、それらを乗り越え、過ごした2日間は、いつまでも子どもたちの心の中に、刻み込まれることでしょう。

 これまでのご支援・ご協力に感謝いたします。

 また、明日からの学校生活の中で、いろいろな人々から授かったものは、別の形で、子どもたちが、ご恩返しをするものと確信しております。

 旅の最後は、思い出の写真はありません。なぜなら、最後の1枚は、6年生1人ひとりの心の中に焼きつけられているからです。

修学旅行23

 映画村をあとに、帰路に着きました。
(上)帰りのバスの中、みんなこの2日間の楽しかった思い出を振り返りながらのおしゃべりタイム。もう残すところ、あとわずかの時間となりました。
(下)これで京都ともお別れ。さあ、あとは家路をめざすだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行22

画像1 画像1
(上)おさむらいさんと出会ったので、写真をおねだりしてしまいました。
(下)よろい・かぶとの前で、戦国武将になったつもりでポーズしてみました。
画像2 画像2

修学旅行21

 映画村での楽しいひととき。
(上)赤い毛せんの前、時代劇に登場する娘さんとハイ!ポーズ。
(中)恐怖の館。お化け屋敷の前、誰が中に入るんだ。
(下)セットの前を、さっそうと歩いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行20

 最終目的地「東映太秦映画村」に到着。まずは、昼食のカレー。カレーを食べながら、この後のグループ行動について、あれこれと話し合いが続いています。さあ、この旅に残された時間は、あとわずか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行19

(上)ガイドさんの説明を受けて、銀河泉をのぞいています。
(下)バスに乗り込み、さあ太秦映画村へ。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行18

画像1 画像1
 北山を代表する金閣寺へと到着。
(上)水面に映る金閣寺にうっとりしています。
(下)金閣に、ぐっと近づいてみました。
画像2 画像2

修学旅行17

 朝日に映える銀閣寺。
(上)枯山水の箒目の跡、お見事。
(中)全景、自然豊かな別荘跡。
(下)白壁と銀閣のコントラスト。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行16

 銀閣寺到着。
(上)東山三十六峰、わずかに色づき始め、絶景となっております。
(下)ガイドさんの話をしっかり聞いています。足利将軍になった気分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行15

 さあ2日目の出発です。
(上)校長先生と朝のご挨拶。三木半旅館さんともお別れ。お世話になりました。
(下)バスに乗り込み、まずは、東山をめざします。本日も晴天なり。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行15

(写真)おやおや? この部屋は、一生懸命に食べてますね。これが、本日の活力となります。
画像1 画像1

修学旅行14

 女子部屋の朝食の様子は…
(上)朝のストレッチ。まだまだ食べるぞ。
(中)おいしいどすぇ。
(下)この部屋、元気ですなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離別式
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972