最新更新日:2024/06/26
本日:count up86
昨日:102
総数:332538
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

1月10日(火)授業風景

 さあ、授業が始まった。始めからどのクラスもとばしている感じだ。
だって、学年末まであとわずかだからね。

(上)6年A組、学級活動の時間。学級の係を決め直していた。卒業まであとわずか。もう少し、リーダー役、頼んでおきます。

(中)4年A組、算数の時間。分数のわり算の学習。正月明けから、ずいぶん難しい内容だ。

(下)2年A組、音楽の時間。わらべうたで楽しく遊んでいたよ。とっても盛り上がって、にぎやか…でも、みんななかよくやってたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ科学体験学習

 12月9日(金)、紀北工業高校のシステム化学科におじゃまして、化学実験を教わりました。ガスバーナーや電子てんびんの使い方を教えてもらって、いくつかの楽しい実験をさせてもらいました。

 紀北工さんにおじゃまするのは、今年2回目になりますが、中学校でしかしないような実験ができたので、すごく楽しかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県の学力テストの日 1

 12月6日(火)、県下一斉に、国語と算数の学力診断テストが実施されました。3時間目は、算数のテスト。消しゴムの音だけが聞こえてきました。

(上)あおぞら学級。

(下)6年A組。年が明けたら、中学への準備が始まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同クリーン作戦

 12月1日(木)の午後、橋本中央中学校と合同で、校区内クリーン活動を行いました。

 西部小をスタートし、「出塔コース」「吉原コース」「野コース」「岸上コース」「神野々北コース」「神野々南コース」に分かれて、ごみを拾いました。
 年末を控えて、クリーンな西部地区であってほしいと願います。

 橋本中央中学校の生徒の皆さん、本校6年生のリード、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊びの時間は楽しいよ

 11月22日から30日にかけて、お昼休みの時間を利用して、縦割り集団遊びを実施しています。

 せいぶっこ、みんなが仲よくできるように、6年生のリーダーを中心にした集団遊び。

 ドッジビーあり、けいどろあり、フルーツバスケットあり、トランプありの楽しいお昼のひとときです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜6限は学力補充

 11月14日(月)の6限、今日も4、5、6年生は、学力補充を実施しました。12月実施予定の県学力診断テストに向けて、ちょっと難しい問題にチャレンジしました。

 こうして、少しずつ力が伸びていくのですね。担任外の先生にもお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

(上)6年A組、自分たちがとるべき行動について、各グループで話し合いました。お互いの道徳観がわかって、よかったですよ。

(下)5年A組、いのちの大切さについて、あらためて考えてみました。日頃、なかなか考えるようで考えない大切なことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会 午前の部

 10月26日(水)、橋本市運動公園で開かれた、橋本市・高野町内学童陸上記録会に、本校6年生が参加しました。

 秋晴れの中、記録会はスタートし、サンフラワーイエローのユニフォームに身を包んだせいぶっこたちは、各自の参加種目にチャレンジしました。

(上)サンフラワーイエローのユニフォームがまぶしいせいぶっこたちの応援席。

(下)4×100Мリレーの予選。学校代表選手たちの意地のぶつかり合い。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会 続き

(上)4×100Мリレーのゴールシーン。最後の1メートルまで、もつれました。せいぶったちは、けっしてあきらめません。

(下)80Мハードル走の予選。自己ベスト記録をめざして、サンフラワーイエローが走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかりやすい授業をめざして1

 10月19日(水)、橋本市教育委員会の先生方に、国語の授業を見てもらいました。子どもたちに、楽しく分かりやすい授業をするための大切な研修です。
また、明日からの授業に活かしていきたいと考えます。子どもたちのために…

(上)6年A組。グループで教え合いながらの書きこみ。仲間がいるって、心強いですね。
(中)5年A組。名作「大造じいさんとがん」の学習。長文をじっくり読みこんでいます。
(下)4年A組。まるでパズルゲームのように、楽しく学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習も本格的に…

 10月17日(月)、朝から雨が降りましたが、天候が回復。
予定どおり、陸上記録会〈10月26日開催〉に向けての練習が行われた。

 それぞれに参加する種目を決め、種目別練習に集中。練習のたびに、自己ベストを更新する者も出てきて、気分も高まってきている。

 4×100mリレーの学校代表チームの練習も始まった。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期児童会役員選挙

 10月14日(金)、2学期児童会役員選挙が行われました。

 卒業を半年後に控えた6年生、リーダーを引き継ぐ5年生が、立会演説会において、公約を堂々と述べました。

 新役員の皆さん、公約を実行に移して、よりよい西部小をめざしましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上記録会に向けて

 10月末の陸上記録会に向けての練習が、今日から始まりました。

 短い期間の練習になりますが、自己ベスト記録をめざして、これからコツコツ取り組んでください。

 実り多き記録会となるよう、期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校部活体験

 10月6日(木)、6年生は、橋本中央中学校へ部活動の体験に出かけました。

 中学校の施設を見学するとともに、部活動を体験することは、半年後に卒業を控えた子どもたちにとって、良い刺激となったようで、楽しい時間を過ごせたもようです。

 残り半年の小学校生活をさらに充実したものとし、良き伝統を残して、巣立ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅の最後は

 東映太秦映画村での班行動。修学旅行もいよいよ終わり。

楽しい時間って、どうしてこんなに早く過ぎていくのだろう。
おみやげ話がいっぱいできますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

映画村食堂にて

 この旅の最終目的地「東映太秦映画村」に到着。まずは、腹ごしらえから。

名物「映画村カレー」をいただいて、この後班行動へ。修学旅行もフィナーレが近づいてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

雨上がりの金閣寺は美しかった

 京都北山文化を代表する金閣寺舎利殿をバックに、ハイポーズ!

昨晩は、遅くまで起きていたにもかかわらず、朝から元気ですね。この元気が雨を追いやったのかも知れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

東山三十六峰

 2日目の最初は、雨上がりの銀閣寺。室町文化の風情を感じるたたずまいの観音殿。

はるか500年の時空を超えて、わたしたちに何を語る?


画像1 画像1
画像2 画像2

2日目元気に出発

 お世話になった三木半旅館を出発。昨晩は、雨が降ったようですが、雨は上がった模様。
 2日目の行程がスタート。まずは、東山から…
画像1 画像1

いただきま〜す!

 修学旅行1日目の夜は、こうして更けていきます。

1年生からずっと1クラスのこの仲間たち。あと半年で卒業。こんな素敵な思い出の夜を過ごしました。

 それにしても夜なのにサングラスって。友だちの証なんですかね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972