最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:46
総数:332795
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年生 国語科 「学級討論会をしよう」

 6年生は、国語科で「学級討論会の進め方」を学習しました。実際に自分たちで話題を決めて、肯定・否定、それぞれのグループで主張を行いました。聞くグループの人たちに、より納得してもらえるように、具体的な経験や例などを交えて主張することができました。聞くグループもそれぞれの主張を聞いて、質問をしたり、まとめを行ったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習1

5月30日(水)

 家庭科の授業で、前回の「スクランブルエッグ」に続き、「野菜炒め」を作りました。各グループの中で、キャベツを切る。ピーマンを切る。ベーコンを切る。などの役割分担をして行うことができました。出来上がった野菜炒めを試食しながら、「味付けが丁度いい」や「人参が大きすぎてかたかった」など、いろいろな感想がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習2

調理実習の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 新体力テスト 「シャトルラン」

5月23日(水)

 先週、縦割り班で行った新体力テストに引き続き、6年生は1年生のシャトルランのお手伝いを行いました。6年生は、1年生が走った回数を数えたり、1年生と一緒に「頑張れ!」と大きな声で応援したりしました。6年生として、1年生に準備体操や体操服の着方などの手本を見せることができ、たいへん頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科、調理実習2

調理実習の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科、調理実習 1

5月22日(火)

 家庭科の授業で、6年生で初めての調理実習を行いました。今日は、朝食のおかずの「スクランブルエッグ」を作りました。材料を計量してかき混ぜたり、フライパンを温めてからいためたり、手順を友だちと確認しながら協力して調理することができました。
 また、調理をしながら使い終わったお椀を手があいている人が片づけるなど、作るだけではなく片付けをするところまでしっかりと活動できました。
 出来あがったスクランブルエッグは、給食と一緒に美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年 縦割り班活動

5月14日(月)
 6時間目に、縦割り班の高学年のメンバーでグラウンドの草引きをしました。新体力テストに向けて、グラウンドの整備を行うことができ、学校のみんなのために活動する姿に感心しました。活動後、校長先生より、「高学年のみんなの力はすごいね。ありがとう。」とお褒めの言葉をいただきました。これからの高学年の活動に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「朝食を作ろう」

6年生は、家庭科の学習で「理想の朝食の献立」を考えています。栄養のバランスを考えながら、「ご飯」のとき、「パン」のときの献立を考えました。みんな楽しんで献立を作ることができ、ノートにかくことができました。学習のまとめとして、調理実習ができるようにと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 登校指導 橋本中央中学校入学説明会14:30〜 スクールカウンセラー来校
2/3 親子読書デー
2/7 委員会活動
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972