最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:46
総数:332794
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年生 算数 「円の面積」

 算数の「円の面積」で、組み合わさった図形の面積を求める学習をしました。今までに習った図形の公式を使い、面積を求めました。その中で、友だちの求め方を式だけ提示し、どのようにして求めていったのかを、クラスのみんなで考える活動を行いました。同じ図形でも様々な面積の求め方が出てきました。自分では気づかなかった方法には、より興味をもって友だちがどのように求めたのかを、考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽の合奏

 音楽の授業の合奏で、「ラバース・コンチェルト」を演奏しました。最初は、パート別に分かれての練習を行い、その後、全体で合わせて演奏しました。また、実際の自分たちの演奏を動画で撮影し、客観的に見直すことで気づくことも多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の実験

 「植物のつくりとはたらき」の単元で、植物と空気の関係についての実験をしたり、日光と葉のでんぷんについての実験をしたりしました。どちらの実験もしっかりと予想をたてて行うことができました。
 特に日光と葉のでんぷんの実験では、前日に、葉にアルミホイルを付けたり、翌朝にアルミホイルをはがしたり、結果が出るまで時間がかかる実験でしたが、意欲的に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

6月18日(月)
 
 子どもたちが、心待ちにしていたプール開きの日でした。
 午前中はあいにくの天気で、低・中学年はプールに入れませんでした。午後のからは、梅雨の晴れ間のいい天気の中、高学年が今年初めてのプールを楽しみました。
 前半はバディを確かめて、泳力に応じてそれぞれのコースで泳ぎました。後半は、自由水泳になり、友達と楽しそうに水しぶきを上げて泳いでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 オリジナル埴輪完成1

 4月の春の遠足で、子どもたちが紀伊風土記の丘で作った「オリジナルの埴輪」が焼きあがりました。大きく破損することもなく、きれいに焼きあがっていました。自分の髪形をイメージした埴輪や、人気キャラクターを模した埴輪などバラエティーに富んだ作品ができ、良い記念作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 オリジナル埴輪完成2

埴輪コレクション2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール掃除

6月8日(金)

 5・6時間目に、6年生はプール掃除をしました。昼過ぎまで降っていた雨も、てるてる坊主のおかげで、掃除をする時間帯だけはあがり、掃除をすることができました。
 最初に、プールの周りの掃除や更衣室、トイレの掃除を行いました。その後、大プールと小プールに分かれて、底にたまっている落ち葉を集めたり、底を磨いたりしました。一生懸命に活動した6年生のおかげで、プールがとてもきれいになりました。
 18日(月)のプール開きが今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 「ソフトバレーボール」

 6年生は4月から体育で「ソフトバレーボール」をしています。様々なサーブの打ち方を練習したり、ボールのつなぎ方を練習したりしました。ゲームを行うようになると、「ルールの工夫」をし、自分たちにあったルールを追加してゲームを行うことができました。
 また、単元のまとめの時期になると、チームで作戦を考え、ポジショニングしたり、アタックする位置を確認したりできるようになりました。ゲームの記録をとって、次のゲームの作戦に生かすなど、「思考」の高まりがみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 登校指導 橋本中央中学校入学説明会14:30〜 スクールカウンセラー来校
2/3 親子読書デー
2/7 委員会活動
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972