最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:103
総数:332176
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年生 国語

「やまなし」の五月と十二月の勉強!何がきっかけで変わったの?みなさんいろいろ考えを書いていました。この作品を通して宮沢賢治の作品読んでくれたらなぁ〜。10月27日から11月9日まで読書週間です。しっかり読書の秋を味わいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

今日は宮沢賢治の「やまなし」の五月と十二月の勉強!担任の先生から突然「先生やまなし食べたことありますか?」の質問に「食べたことない…」と答えたものの…。この文から宮沢賢治は何を伝えたかったのかについて考えます。しっかり読み込んで自分の考えをまとめてください。ネットで調べたら「やまなし」は直径2-3cmのほぼ球形で白色で硬くて酸味が強い果実のようです。生食用にはあまりむかないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

先日実験したアルミニウムをうすい塩酸に入れたときの反応についての振り返り!アルミニウムとうすい塩酸中に溶けていたものが、違う性質の物質に変わったことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 給食中

今日の献立は、パン、牛乳、鶏肉のスパイシーやき、さっぱりサラダ、とうふスープです。おいしくいただいていま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

源氏と平家の戦いを復習!いろんな戦法で戦った一ノ谷の戦いや屋島の戦い、壇ノ浦の戦いのDVDを見ているところでした。
画像1 画像1

6年生 国語

まとめテストの前に、今までのプリントを確認!一生懸命やっていました。あとのまとめテストみんなできたかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科と家庭科の並行授業

理科は、うすい塩酸の中にいれた金属はどうなるか?についての授業!実験をする上での注意点などの説明を受けていました。また家庭科は、作品作りのための説明を受けていました。今回は廊下で説明を受けたのち、家庭科室で実習という形で授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

漢字ドリルに挑戦中!5年生の復習のところもあり、先生や友達にヒントをもらいながら頑張っていましたよ。できた人は、担任の先生にまるをつけをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 陸上記録会3

リレーが始まる前の西部小応援隊の様子!男女とも決勝に残り、練習したバトンパスもスムーズにできました。最後に参加した児童全員で集合写真!みなさんいい笑顔でした!結果については、担任の先生から発表があるようです。(横断幕は西部っ子さんが以前作ってくれたものです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会2

800メートル走のスタート前の写真と下の2枚は男女の80メートルハードルの決勝!がんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 6年生 陸上記録会に出発

天気も良く元気に出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

ALTの先生と一緒にSummer Vacations in World.のところを勉強しました。 I went to 〜. I enjoyed 〜.夏休み少なかったからみなさん「DVDや写真見てたら行ってみたいなぁ〜」と思いながら授業を受けていたのでは?しっかり発音できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

熟語の成り立ちについての勉強中!漢字の意味をしっかり理解していなければ難しいところです。がんばっていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

「新聞記事を読み比べよう」のプリントをしていました。釧路湿原の記事を読んで、「タンチョウを保護するためにどうしたらよいのか?」を書き手の考えや事実等を参考に、それぞれ感じたことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後練習

それぞれの種目に分かれ練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

今まで習ったところの復習!担任の先生が問題を出してノートに答えを…。間違えそうな問題も中にはあり、先生が答えを言うと「あっそうやった!」と…。みなさん確認することができました。家に帰ってからもしっかり復習しておきましょう!(漢字で書けるようにね)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 陸上記録会朝練

担任の先生を先頭になってジョギングしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

水溶液の性質について理科室で実験を行いました。ゴーグルをつけてリトマス紙に炭酸水素ナトリウム(重曹)の水溶液を付けて色の確認!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

水溶液の性質について、リトマス紙を使った仲間分けをしていました。なんで色が変わるのかなぁ?とみなさん興味を持ちながら勉強していました。5年生の合唱も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

好きな国の見所やおいしい食べ物のことについて英語で説明!少し緊張しながらも、しっかり発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972