最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:103
総数:332176
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年生 社会科と音楽の並行授業

社会科では、江戸時代の参勤交代についての勉強!九州や四国の大名も今のような橋がなかったので船で渡って江戸に…。大変だったんだろうなぁ〜。音楽は、「雨のうた」をリコーダーで演奏しながらイ短調の和音を感じ取る授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ体験

2部制で計画して下さっていたので、6年生は2種類のクラブを体験できました。
橋本中央中学校の皆さんお世話になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験

橋本中央中学校へクラブ体験(部活動体験)に行ってきました。来年橋本中央中学校で一緒になる橋本小学校や学文路小学校、清水小学校の6年生も一緒です。
事前に申し込んでいたクラブへ分かれて色んな体験をさせていただいてきました。
・ソフトテニス
・野球
・サッカー
・卓球
・バスケット
・バレー
・剣道
・美術
・吹奏楽

中学校での活動で少し緊張した顔も見られましたが、みんなイキイキと活動していました(^ω^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学文路・清水地区」校外学習

気持ちのいい天気で、素晴らしい景色の中歩いてきました。

ヘラブナ釣り体験も楽しみました。
初めて体験した子がほとんどで、たくさん釣るのはなかなか難しかったですが、またご家族や友達と「橋本市の魅力」を体験しに行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学文路・清水地区」校外学習

総合的な学習の時間で調べた橋本市の名所の一部を巡る本物と出会う旅です。第一弾の今回は学文路・清水地区。
かむろ刈萱堂、学文路天満宮、隠れ谷池の三箇所を中心に回ってきました。

隠れ谷池では、橋本市の伝統工芸のヘラ竿について歴史や作り方を教えていただきました。何代ものお師匠さんが繋いでくださって今があるという「つながり」の奇跡を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

「『鳥獣戯画』を読む」から絵と文章をてらし合わせて読んでいました。絵から感じたことが文章中にないか?また文章を読み取って、それに合う絵は…?みなさんしっかり発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 アルバム写真

アルバム業者さんが来られて、朝から職員と個人写真、午後からクラス全体の写真を撮影していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 道徳

「はじめてのアンカー」の教材を通して、家族とのつながりや気持ちを意識しながら、支えられて成長していること実感したのでは…?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プログラミングの授業

サイバーリンクスの方も入っていただきながら、ロボット教材を製作しました。完成までは少し時間がかかりましたが…。プログラミングしたように動くかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

今日は、月の形が変化する仕組みについて勉強!昨日の夕方きれいな三日月が西の空に…。これからどのように変化するのかしっかり夕方の空を観察しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 給食中

今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボ―あつあげ、アーモンド和えでした。おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動3

マラソン大会で走る北側の道で集めた草や落ち葉は13袋!西側の分は、しばらく乾燥させますがそれ以上あるかなぁ?きれいになった道!大会までにもう一度落ち葉集めかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動2

まだまだあるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 清掃活動!

マラソンの練習が来週からあるということでコースの草刈りと清掃!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 6年生 国語

漢字ドリル真っ最中!みなさんていねいに書いていました。担任の先生が、提出したプリントに丸をするペンの音だけしか聞こえませんでした!集中していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

織田信長のことについての勉強!「天下布武」を掲げ全国統一を目指したが…。また、外国との貿易を通じて、ヨーロッパの文化が日本に!洋服や鉄砲をはじめ今までにない文化が…。ドラマの影響もあるのか、みなさんしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

大名の名前をあげながら群雄割拠の戦国時代の流れについての授業でした。畿内に大名がいない理由であったり、そこで発展した商業についても勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

これまで勉強してきた図形の拡大図や縮図についてのまとめ問題をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

1点を中心にして、重ねた拡大図と縮図を描いているところです。コンパスを使ったり、定規を使って描いていました。朝いただいた消しゴムさっそく使っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

三角形を重ねて拡大図や縮図の書き方についての勉強!自分の考えをまわりの仲間に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972