最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:88
総数:332751
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年生 算数

分数と整数のかけ算とわり算
水の体積の増え方について考えながら計算のしかたを導き出しました!
かけ算はできるけどわり算が…。ちょっと難しくなってきました!おうちでもしっかり復習してね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

消化管についての勉強!だ液のはたらきによってでんぷんはどうなる?中学生になっても勉強する内容です。しっかり理解しておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

名前のつづりや好きなもの、また誕生日を英語でスピーキング!そのあと会話文を入れながら、グループに分かれて英語で自己紹介をしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 遠足6

5・6年生はきしかみ子ども館で定刻通り14:30に解散しました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 遠足5

雨が降ってきたので、学文路小学校にお邪魔してお昼ご飯中です。保護者の皆さま、朝早くからお弁当の用意ありがとうございました。みんな美味しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 遠足4

紀の川の河原に移動して、6年生はロックバランシング中。どんな作品が出来上がるかな?5年生は、理科の勉強で川の流れの観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 遠足3

ヘラブナが大漁でした。何度もしているうちにみんな上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年生遠足2

返しのない釣り針なので、タイミングを合わせるのが難しいのですが…。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

一つのテーマに対して賛成か反対かの理由をみつけ、各グループで話し合いをおこないました。「ちょっと難しいなぁ?」と思いながらも友達の話しをしっかり聞き、意見を述べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 6年生 体育

まずは柔軟運動!しっかりブリッジできています。連休中も継続してやっていこう!運動会で行う予定の一人演技の練習も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

児童会選挙のあとに社会の授業で、選挙権と被選挙権のこと勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科と家庭科の並行授業

社会科は、国会のはたらきやその仕組みについての勉強。また家庭科は、ミシンを使ってランチョンマットの制作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

「一つの話題に対して賛成か?反対か?」グループに分かれてどんな話題にするか考えました。いろんな考え方を聞いて、自分の思いが話せるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

2人で声をかけあい、バトンパスの練習!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 6年生 国語

「春のいぶき」春をあらわす立春や啓蟄などの言葉について考えました。春分のところでは、理科の授業を思い出しながら昼と夜の長さについて着目し、春分の日以降、昼が長くなっていくことを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

気体検知管の使い方についての勉強。ガラスでできているので取り扱いに十分注意してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

同じ部分をもつ漢字についての勉強。グループに分かれて、同じ部分をもつ漢字を探したり、意味についての共通点を探したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

点対称な図形の性質について考え中!「この考え方であってるのかな?」と…。みなさんしっかり理解してました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

「N」を例に線対称でない文字について考えました。少しづつ難しくなってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

線対称な図形の書き方についての勉強!「垂直」「等しい長さ」を意識しながら図形を描いていました。次は点対称!しっかり!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972