最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:88
総数:332753
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年生 家庭科

校歌の2番のタペストリーを製作中!ひと針一針心を込めて縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

今日は理科室で水に溶けている物質の性質について調べました。溶けている物質の名まえはわかっているけれど、先生が「どれがどれかわからなくなってしまった!」という設定で…。においを嗅ぐときはみなさん手であおぎながら…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

「大切にしたい言葉」を勉強中。自分をはげましたり、自分の目標としたりする言葉である座右の銘についてみんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

「本当の幸せって何?」担任の先生の朗読を聞きながら、懸命に生きくことのすばらしさについてみんなで考えました。かけがえのない命今を大切に!
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

今日は、橋本保健所の方を招いての授業!
薬物を乱用(一回使っても乱用!)した記事を見ながら、その恐ろしさについて教えていただきました。「薬物はどうやって近づいてくるのか?」きちんとと断れる勇気をしっかり持っておこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

「風を切って」をリコダーで合奏!まずは指使いを練習した後…。さすが6年生という合奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科と家庭科の並行授業

社会科は、明治時代に政府が行ったことについて勉強していました。また、家庭科は「細かいところまで丁寧に」をモットーに集中して裁縫を!静かでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

火山活動や地震活動など災害についての授業!朝方山梨県であった地震のことについて触れたあと…。この授業風景を撮影した15分後に御坊市で…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

今日は、GIGA端末を使って原稿用紙と同じように作文を書く練習!卒業文集もこれでつくるのかなぁ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

日本に黒船がやってきた!どうしよう…。その場にいたかのように先生が説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業 6年生

午前中は、マット運動!いろんな技の練習をしました。午後からは、講師の先生を招いてスマホ教室!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

表をたてに見る?横に見る?その関係性は…。表から反比例の関係について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科と社会科の並行授業

家庭科は、はじめての調理実習!「スクランブルエッグ」を作りました!
卵料理で一番気を使うのは火加減!
フライパンをあたためて、弱めの中火。たまごを流し入れたら、弱火にして半熟程度に固まってきたら…。そのままフライパンに入れっぱなしにしてしまい、余熱で全体に火が通っていり卵に…。
おうちでふわふわのスクランブルエッグができるように挑戦しよう!
社会科は、江戸時代と明治時代の挿絵を見ながら、どのように変化してきたのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プログラミング

2人の支援員さんを招いてロボットに情報をインプット!試行錯誤しながらロボットに…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食2

いつものように静かに並んで…。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バイキング給食

今日は体育館で給食センターの栄養士さんからバイキング給食についての説明がありました。そのあとバイキング給食開始!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界遺産学習6

弘法大師御廟を後にして、中の橋の駐車場まで
戻ってきました。定刻より15分遅れの14:55に高野山を出発しました。
画像1 画像1

世界遺産学習5

昼食後は、一の橋〜弘法大師御廟までの現地学習です。世界遺産マスターの資格を持つスタッフさんから、供養塔などの説明を聞きながら、進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界遺産学習4

午前中の現地学習を終えて、高野町中央公民館へ戻ってきました。今からお昼ご飯です。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界遺産学習3

天気も良く、現地学習では皆さんしっかり世界遺産マスターの話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972