最新更新日:2024/06/26
本日:count up53
昨日:110
総数:332615
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

バイキング給食2

いつものように静かに並んで…。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バイキング給食

今日は体育館で給食センターの栄養士さんからバイキング給食についての説明がありました。そのあとバイキング給食開始!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界遺産学習6

弘法大師御廟を後にして、中の橋の駐車場まで
戻ってきました。定刻より15分遅れの14:55に高野山を出発しました。
画像1 画像1

世界遺産学習5

昼食後は、一の橋〜弘法大師御廟までの現地学習です。世界遺産マスターの資格を持つスタッフさんから、供養塔などの説明を聞きながら、進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界遺産学習4

午前中の現地学習を終えて、高野町中央公民館へ戻ってきました。今からお昼ご飯です。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界遺産学習3

天気も良く、現地学習では皆さんしっかり世界遺産マスターの話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界遺産学習2

世界遺産について講義を受けました。その後各班に分かれて、壇上伽藍〜金剛峯寺まで現地学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 世界遺産学習1

本日、6年生は世界遺産学習のために高野山へ行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

伴って変化する2つの数量の関係について表や式をつくってグラフに…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

誰もいない2階の教室!6年生だけが…。しっかり勉強しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 6年生 音楽

「雨のうた」リコーダーの合奏をしました。「やっぱり6年生になったらここまでできるんやなぁ〜」と思いました。その後、6年生が歌う校歌が廊下に響いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

比例のところを復習!
文章問題から何が変化して、どの値が変わっていくのかを確認しながら、表をつくって…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

静かな教室で分度器と定規を使って、「図形の拡大と縮小」についてのテストに挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

江戸時代の江戸と大阪の様子のさし絵からわかることを発表!道や航路の発達で、商業が発展したことについて勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

今日はタブレットをもって…。技ができる児童の動画を撮って確認!次こそは…といろんな技に挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

「鳥獣戯画」各段落、どんなことを書いているのかを書き出した後、班のみんなと確認!また、段落どうしの関係についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

今日は鉄棒!今までやってきた技の復習から…。互いに教えあいながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

学校のプールの体積についての問題!
深さは浅いところで1メートル、深いところで1.2メートル違うしなぁ〜。
長さは25メートル、横はだいたい15メートル…
どんな式にしたらいいのかみんなで考えました。
台形で考える?
直方体で考えることできないか?
いろんな考え方がありました。

画像1 画像1

6年生 音楽

今日は「雨のうた」をけん盤ハーモニカを使って合奏!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

織田氏、豊臣氏が行った外国との関係に触れながら、江戸幕府が外国とどのような関係を持っていたかについて勉強していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972