最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:110
総数:332567
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年生 理科

タブレットを使って、自分が考えた自然界での食物連鎖ピラミッドのレポート提出!いくつかのレポートを例にとり、食う食われるの関係を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作

先日から、クラフト紙バンドを使っての工作がほぼ完成!いろんな形の作品ができあがりつつあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

『折り鶴にこめられた願い』
広島で被爆した佐々木禎子さんが、回復を祈って折り鶴を折り続けた教材を使い、平和の大切さや命の尊さについて勉強しました。
また、忘れてはいけない日として、原子爆弾が投下された8月6日と9日、終戦の日の15日、また6月23日の沖縄での戦いが終結した日のことなども…。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作

クラフト紙バンドを使っての工作!いろんな形を考えながら、色付きの紙バンドとボンドを使って…。円の中でいる2人の児童は、早くできたのでみんなにアドバイス!また同じような形を作る児童同士が集まり作業を…!みなさん協力しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

納税協会の会員さんを講師にお迎えして、税金についての勉強をしました。もし税金が無い世の中だったら・・・。
色々学び、たくさん考えることができる1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

『生物どうしのつながり』を勉強しています。
身近にいる動物の食べ物について発表しました。食う食われるの関係については、中学校でも勉強するので、しっかり学んでおこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、かきとひねどりのカレーライス、牛乳、ツナサラダでした。今日のひねどりはミンチでした!おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生

橋本市社会福祉協議会が企画している「1人暮らしの高齢者におくる暑中見舞い」を書くために…。
お預かりしているはがきにていねいに書いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

分数の割り算についての復習!
割る数と割られる数が…。しっかり理解しておこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 6年生 理科

今日は、理科室で光合成のしくみについての実験を行いました。
緑色の葉の中に、はたしてでんぷんがあるのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科と家庭科の並行授業

社会科では、貴族が衰退し武士の勢力が大きく影響してきた時代について勉強しました。また家庭科では、「そうじをしよう」をめあてにして、用意した道具や学校にあるものを使い、時間内にどれだけとれるか?の実習!ビフォーアフターを写真に残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 給食中

今日の献立は、ビビンバ、牛乳、チヂミでした。皆さんおいしくいただいています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数と家庭科の並行授業

算数では小数と分数、整数の入った計算問題に挑戦中!
基本的な考え方をヒントに練習問題を解いていました。
家庭科では、先日から撮った写真をもとに、掃除のしかたや道具の使い方を考えて実践に…。きれいになったか次回確認するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

ALTの先生を迎えての授業!会話文の練習をしました。
「What do you usually do on Sunday mornin?」
朝ご飯を食べているや野球をしている、テレビを見ているなど、それぞれ英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科と家庭科の並行授業

社会科は、平安時代の文化はどうであったのかについて勉強しています。中国の漢字をもとに作られた仮名文字や年中行事、遊びなどいまに伝わっていることも学んでいます。また家庭科では、自分たちが掃除している区域をきれいにするため、どう掃除していくのがよいのかを考えたレポートを…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科と家庭科の並行授業

社会科は、平安時代の貴族のくらしについて勉強中!家庭科は、タブレットを使って学校の汚れているところを調査中!快適な学校生活をするために、掃除のしかたを提案してくれるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

食べ物の消化するはたらきについての確認テスト!
消化器官や血液のはたらきなどの問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972