最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:110
総数:332567
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6A 調理実習

 フルーツあめと焼きそばをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 薬物乱用防止教室

 ゲストティーチャーさん5名にお越しいただき、「薬物乱用防止教室」を開いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

西部小フェスティバル1(6年生)

 毎年恒例の「西部小フェスティバル」が行われました。4〜6年生が工夫をこらしたお店を開き、1〜3年生を招待しました。
(上)ダンジョン
(中)障害物競争
(下)お化け屋敷
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本の魅力発見!! 3

続いて、学文路刈萱堂(西光寺)さんに立ち寄りました。
石童丸のお話を初めて聞いた子も多かったようです。6年生は先週行った高野山での学習も思い出しながら聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本の魅力発見!! 2

5、6年生、へら竿・ヘラブナ釣りのあとは、学文路を探索してきました。
まずは、学文路天満宮です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6A・5A 校外学習

 隠れ谷池を訪れ、紀州へら竿について学習した後、ヘラブナ釣りを体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

次世代育成事業『高野山学習』

 次世代育成事業として、世界遺産学習をおこなってきました。舞台は紅葉が美しい『高野山』です。

 お世話になった和歌山県世界遺産センター様は、歴史上・学術上極めて高い価値を有する世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」について、資産を確実に保存しながら次世代に継承していくために、次世代育成事業を実施してくださっています。

 最初に、高野町中央公民館で世界遺産について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

次世代育成事業『高野山学習』2

現地学習では、壇上伽藍から金剛峯寺まで4つの班に分かれて学習しました。各班には、世界遺産マスターがついてくださり、ガイドをしながら一緒に歩いてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次世代育成事業『高野山学習』3

班学習:壇上伽藍から金剛峯寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次世代育成事業『高野山学習』4

現地学習:一の橋から御廟
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次世代育成事業『高野山学習』5

橋本市を学んでいく上では、欠かせない存在の高野山。
今回は、その高野山について非常に深く学ぶことができました。お世話になった世界遺産センターの皆様、ガイドをしてくださった世界遺産マスターの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972