最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:88
総数:332751
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

修学旅行20「三十三間堂」

2日目の最初の見学は三十三間堂です。
千体もの観音さまを目の前に圧倒されながらも、自分に似た観音さまを探しました。
堂内では、お坊さんが読経されており、厳粛な雰囲気の中で手を合わせました。
画像1 画像1

修学旅行19「旅館 金波樓」

一晩お世話になった金波樓さんにお礼の挨拶をしました。
しっかり休ませていただき、美味しいごはんをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行18「朝食」

朝から豪華な朝食をいただきました。
しっかり食べて、修学旅行2日目もたくさんのことを学びたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行17

皆さま、おやすみなさい♪

明日の活動も頑張ります。
画像1 画像1

修学旅行16「振り返り」

今日1日のことを思い返しながら、それぞれの場所で見学して分かったこと、印象に残ったことを振り返りしました。
また、明日の学習に向けて、修学旅行でのめあてを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行15「清水焼絵付け」

夕食後は、清水焼の絵付け体験をしました。
どんな仕上がりになるのかワクワクしながら、絵付を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行14「夕食」

各部屋で夕食をいただきました。
とっても豪華なお食事で、お腹いっぱい大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行13「旅館 金波楼」

金波楼に到着し、旅館の方に挨拶をしました。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行12「円山公園」

みんな無事時刻通りに円山公園に集合することができました。

自分たちで、行き先を決めて、計画し、行動する。
今回やり遂げた経験を今後にしっかり生かしてもらいたいです。

これから、楽しみの旅館に向かいます。
画像1 画像1

修学旅行11「グループ行動5班」

班別行動をしています。5班です。

(上)八坂の塔
(中)高台寺
(下)龍
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10「グループ行動4班」

班別行動をしています。4班です。

(上)清水坂・三寧坂
(中)八坂の塔
(下)八坂神社
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9「グループ行動3班」

班別行動してます。3班です。
(上)清水寺
(中)清水坂・三寧坂
(下)八坂の塔
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8「グループ行動2班」

グループ行動
2班の様子をご覧下さい。
(上)清水寺
(中)二寧坂
(下)二寧坂2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7「グループ行動1班」

清水寺から円山公園までのエリアをグループに分かれて観光やお買い物をしています。
しっかり下調べをして来ているので、道に迷う事なくそれぞれの目的地に向かう事ができています。
上(三寧坂)
中(ねねの道)
下(漢字ミュージアム)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6「清水寺」

今回のメインの1つでもある、清水寺を参拝しました。
清水の舞台からの景色を楽しみ、音羽の滝の水をそれぞれの願いを込めて飲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5「渡月橋」

渡月橋をバックにハイチーズ!
みんなで記念写真を撮りました。
画像1 画像1

修学旅行4「レストラン嵐山」

レストラン嵐山での昼食タイムです。
みんなしっかりと食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3「トロッコ」

トロッコ亀岡駅から、トロッコ列車に乗っています。
保津川沿いの美しい景色を観光しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2「バスレク」

無事にトイレ休憩を済まし、快調にバスは自動車道を進んでいます。

車内ではバスレクを楽しんでします。
1人ひとパーツずつ描いて、担任の先生の似顔絵作成!
どちらが似てるかな?
画像1 画像1

修学旅行1「出発」

西部小学校の6年生
京都方面への修学旅行に出発しました!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972