最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:88
総数:332751
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年 料理実習1

 調理実習で、各自がスクランブルエッグを作りました。お味はどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 調理実習2

 スクランブルエッグを作って食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 6A 運動会の練習

 リーダーが中心となって、練習をすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5A 6A 運動会の練習

 今日から運動会の練習が本格的に始まりました。けがをしないように気をつけながら、練習に励もう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 遠足5

お弁当を食べた後は、研修室で埴輪づくりです。
講師の方の説明をしっかり聞き、各自、独自の埴輪を作り上げていました。
今日作った埴輪は、乾燥や焼きの作業を紀伊風土記の丘さんにしていただき、約1ヶ月ほどしたら学校に届きますので、楽しみにしておいてください。

6年生の遠足は、長時間の電車や班行動、資料館の見学と今までの遠足よりも学習色の強い遠足です。それでも、高学年らしくマナーや節度を守れたいい遠足でした。
たくさん歩いたので疲れていると思いますが、またお家でもお話したくさん聞かせてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足4

資料館見学
どの資料も貴重なもので、子どもたちにとって、初めて見るものばかりのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足3

園内めぐり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足2

紀伊風土記の丘に着いたら、まずは各グループに分かれて古墳めぐりハイキングをしました。
気温は高かったですが、晴れた青空も、風も心地よく、気持ちいいハイキングになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 春の遠足

6年生はJR和歌山線に約1時間ほど乗り、和歌山市の紀伊風土記の丘に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6A 転入生

 転入生がやって来ました。自己紹介の後、みんなで明日の遠足に向けての学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6A 給食

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭

 野菜の切り方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 音楽

 「翼をください」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6A 全国学力テスト

 全国学力・学習状況調査(国・算・質問紙)を受けました。実力を発揮できましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語

 教科書の本文が収録されたCDを聞きながら、本文の内容を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972