最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:97
総数:332674
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年の居ぬ間に…

 6年生が陸上記録会に出かけた10月28日(水)。いつもより、校内がガラーンとしている。グランドも広い。
 今日は、5年生のハロウィンパーティだ。わたしたちが最上級生なんだ。かぼちゃ調理の下準備と、みんな遊びに向けての話し合いだ。みんなで遊んだあとは、お決まりの仮装パーティ。その様子は、また別コーナーで紹介するとしよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生脱穀・もみすり1

 10月16日(金)朝からお天気がいいので、脱穀ともみすり作業をしました。脱穀は、西川昇さんのご厚意で、千歯こきをお借りして、昔ながらの作業を行いました。千歯でそぎ落とされた籾の一粒一粒が、愛おしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生脱穀・もみすり2

 もみすり作業は、すり鉢に入れたもみ殻を軟球ボールですり落とす作業を行いました。お米が玄米に変わっていく様子を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生精米

 教室に精米機が持ち込まれ、自分たちがもみすりをした玄米を精米する様子を、西川昇さんに実演してもらいました。あっという間に、白く美しいお米となっていきました。さあ、あとは、ハロウィンパーティーのとき、新米を炊いて、みんなで試食する楽しみだけが残っています。
 土取りから始まった箱田づくりは、今日で終わりを迎えました。西川昇さんを筆頭に、たくさんの方々に支えられて、5年生はとても大切な学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3〜5年遠足11

 全員元気で帰ってきました。秋らしい清々しい1日でした。遠足へのご支援、ご協力ありがとうこざいました。子どもたちの楽しい思い出ができました。
画像1 画像1

3〜5年遠足8

(上)3年生には難しすぎるかな?考え込んでいる子がいっぱい。
(中)おみやげをいただきました。やった。
(下)このあと、おいしいお弁当をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3〜5年遠足6

(上)あっ、気球が飛んできた。
(下)ラビット君、かわいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3〜5年遠足5

(上)色とりどりの花々。クイズにチャレンジ!
(下)ねらって、ねらって。よし。

画像1 画像1
画像2 画像2

3〜5年 遠足1

画像1 画像1
 3〜5年の遠足、最初の目的地の「ガス科学館」に着きました。
(上)後ろが少し紅葉しかけていて、とってもきれい。ようやくバスを降りました。
(下)ガス科学館のお姉さんの説明を聞いて、入館します。
画像2 画像2

稲刈1

 10月1日(木)吉原地区の西川さんのご協力により、稲刈をしました。青くて小さな苗が、ひと夏を越して、見事に色づき、りっぱな稲へと生長してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈2

 のこぎり鎌を使って、ケガをしないように、しっかりと刈取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈3

 刈り取った後、はせがけをして、脱穀までの間、天日干しをすることになりました。秋のさわやかな風が、心地よく吹き抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/21 第15回市町村対抗ジュニア駅伝競走  親子読書デー
2/22 委員会活動  登校指導  おはなしのイス5,6年  放課後ふれあい教室2,3年
2/23 おはなしのイス3,4年
2/24 ミニバイキング給食6年  おはなしのイス1,2年
2/25 給食費引落日
2/26 来年度入学児体験入学
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972