最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

1月27日(水) 5年生国語の授業

 国語の学習の様子を全校職員で参観しました。「わらぐつの中の神様」の作品の魅力を探る学習でした。

(上)各グループに分かれて、登場人物の人柄について、考えたことを交流しています。友達と似たところ、違うところがわかると同時に、教えられることもあったようです。仲間っていいですね。

(中)グループで交流したことを発表しました。みんなで交流して、自分の考えがしっかり固まってきたようです。

(下)人物の気持ちの変化について考えました。登場人物のセリフにうんと注目しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)授業風景

 大寒波に見舞われた月曜日。インフルエンザも流行の兆しあり。6年B組は、水曜まで学級閉鎖となった。そんなあわただしい1日…

(上)5年A組、書初会本番。校内締切の迫ったこの日。最後の清書に取り組んでいた。さあ、審査が楽しみだ。

(中)3年A組、国語の学習。机をコの字型に並び替えて、みんなの顔がよく見えるようになった。

(下)2年生、合同音楽。音楽劇の練習が始まった。発表会に向けて、息を合わせての読み合わせ。みんなでひとつのものをつくり出すって、すばらしいことだな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)今日の給食

 だいこんごはん 牛乳 さけのしおやき はくさいのこんぶあえ のっぺいじる
だいこんごはん は とっても人気があったようです
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 授業風景2

(上)6年B組、漢字練習。6年間で習う漢字は1008字。もうすぐおしまい…

(中)4年A組、学級会。席替えの時間。みんなで考えを出し合ってた。いいクラスにしようという思いは、みんな一緒だね。

(下)5年A組、理科の時間。実験のまとめをしていた。食塩は、温度が上がっても、溶ける量は、そんなに変わんないんだって。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金)授業風景

 今日から、2学期後半の学習がスタートしました。

(上)5年A組 復習の時間。冬休みドリルの答え合わせをしています。もうすぐ最高学年。リーダーの交代時期が近づいてきました。

(下)6年A組 理科の時間。「てこのはたらき」の実験開始。この理科室で実験するのも、わずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金)授業風景2

(上)1年A組 冬休み明けは、漢字のおけいこからのスタート。漢字もしっかり覚えてますよ。すごい成長ですね。

(中)あおぞら学級 図書室で、先生に読み聞かせをしてもらってます。わたしは、この時間がとっても大好きなんです。

(下)3年A組 冬休みの宿題点検の時間です。一列に並んで、まちがい直しをしています。まちがいの中に成長ありですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離別式
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972