最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:110
総数:332575
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

参観日に向けて

 2月2日(木)、5時間目。15日の参観日に向けての準備学習が続いています。

(上)5年A組。タブレット端末を使って、学習発表会の原稿づくりをしています。

(下)2年A組。音楽発表の練習。何度も何度も繰り返して、本番に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

喫煙防止教室

 1月26日(木)、橋本保健所からゲストティーチャーを招いて、5年生が、喫煙防止のための学習を実施しました。

 未成年の喫煙は、心と体の成長にとって、とても有害なものであること、受動喫煙が社会問題となっていること、勇気を持って悪い誘いを断ることの大切さ等について、具体的に学習しました。

 これからの生活に活かしていってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民謡を堪能

 12月16日(金)、橋本市老人大学「いきいき民謡クラブ」の皆さんをゲストに招いて、民謡教室を開きました。
 
 全12曲の熱唱で、わが国の伝統芸能を満喫しました。「いきいき民謡クラブ」の皆さん、これからもお元気で、ご活躍ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなも認知症サポーター

 12月13日(火)、橋本市役所、いきいき長寿課の職員さんに来てもらって、市の高齢化の現状を知り、認知症についての理解を深める学習をしました。

 今の子どもたちが、大人になる頃、避けてはとおれない高齢化社会の現実。お年寄りといかに共生できるか。

 たいへん大切なテーマで、5年生の総合的な学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育推進 森林教室

 12月8日(木)、5年生が、森林教室に参加しました。

高野山寺領組合の方をゲストティーチャーに迎え、森林のはたらきの大切さを学んだり、ウッドバーニングで作品をつくったりしました。

 理科室に木の香りが漂い、心が癒される気分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
 10月のあいさつ運動は、今日で終わりです。
寒い中でしたが、環境委員さんを中心に、あいさつ運動をしました。
西部小学校が、みんな元気になれるようこれからも力を合わせましょう。

あいさつ運動

画像1 画像1
 今日のあいさつ運動は、保健委員さんが参加してくれました。 
少し寒くなってきているので、風邪などひかないよう、元気にあいさつして登校しましょう。
 月曜日は、放送委員さんです。
 よろしくおねがいします。

あいさつ運動が始まりました

画像1 画像1
 10月の後半は、あいさつ月間。
児童会役員が、各委員会とともに、朝、校門に立ちます。
 今日は、図書委員会です。さわやかなあいさつが響きました。

いもほり楽しかったね

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、西部小学校の子どもたちみんなで笠原さんちの畑においも掘りに行かせていただきました。
 大きなおいもをたくさんもらって、持って帰りました。
 「スイートポテトにする。」
 「おいものご飯にしてもらう。」
など、子どもたちは食べるのを楽しみにしていました。
今日は、どんなお料理に変身するのかな。

おもしろ科学体験をしたよ!

 10月14日(金)、5年生は、紀北工に出かけて、システム化学科の生徒さんに、酸素の発生のしかたや、気体のいろいろな性質について教えてもらいました。
 教えてもらう中で、実験もさせてもらいました。

 この実験は、本来6年生の学習内容なので、ひとつ上にのぼったような気分になりました。私たちも、もう少しで最上級生なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4・5年 バス遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 天守閣に上ったとき、ほかの学年の先生が写真を撮ってくれました。
 集合写真の撮影の時は、忍者のお兄さんに出会いました。声をかけると一緒に写真に入ってくれました。

3・4・5年生の秋の遠足

 秋空のもと、3年生4年生5年生の児童は、和歌山市方面へ遠足に行きました。
 まず、和歌山市立こども科学館へ行き、プラネタリウムを見ました。そのあと、館内の科学の展示物を楽しみました。
 その次は、和歌山城へ行きました。
 天守閣に上り、和歌山市の景色を見ました。
 天守閣を降りて、みんなでお弁当を食べました。おなかがぺこぺこだったので、みんなうれしそうにお弁当をほおばっていました。
 和歌山城の動物園にも寄りました。リスザルやクジャク、鹿、ペンギン、オオヅルなどたくさんの動物を見ました。
 途中、野生のリスをみんなで見ました。リスの食べたあとの松ぼっくりの「エビフライ」は見かけますが、やはり、リスはいるんですね。
 たくさん歩いて、たくさん見て、みんなと仲良くできて楽しい遠足でしたね。 

 明日は、昼から紀北工業高校で化学実験を見せてもらいます。
 お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀州55万石のてっぺんへ

 和歌山城の天守閣へ。和歌山市内を一望した後、お城をバックにお弁当の時間。
紀州徳川家のお庭で、ゆったりと時間が流れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和歌山城に到着

 曇り空ですが、暑くなし、寒くなし。

いよいよ和歌山城に着きました。さあ、お待ちかねのお弁当タイムです。
画像1 画像1

お世話になってます ミシンボランティア

 10月4日(火)3・4時間目、家庭科の時間に、ミシン実習をしました。

 ミシン実習には、一昨年度より、ミシンボランティアの方にお世話になり、安全なミシンがけができています。

 いつもありがとうございます。また、ボランティアを希望される方は、学校までご一報いただけると、ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

牛乳パックで脱穀

 9月30日(金)、牛乳パックを利用して、バケツ稲の脱穀をしました。
こうして、小さなもみは、およそ4か月かかって、元のもみにもどりました。
ただし、数がうんと増えましたけどね。


画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈のあと

 バケツ稲の刈りとりのあとは、刈りとった稲穂を、教室のベランダに干しました。
おかげで、教室は、秋色にきれいに染まりましたよ。
画像1 画像1

バケツ稲の収穫

 9月27日(火)、ついにバケツ稲の稲刈を行いました。

 JAの菅野さんのご指導を受け、のこぎり鎌を使って、稲を刈りとりました。5月12日の一粒のもみから始まった米づくりは、ひと区切りを迎えました。

 暑い暑い夏を乗り切ったバケツ稲たちに感謝。ご指導いただいた菅野さんに感謝。土をいただいた地域の方に感謝。

 今しばらくは、教室のベランダ干しとなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金色の輝き

 9月も中旬に入って、校外の田では、稲刈が始まりました。
5年生のバケツ稲も、黄金色の粒が、たわわに実ってきました。
秋空の中、目に優しい実りの色。今夏の暑さを乗り切った稲穂です。
画像1 画像1

宿泊学習 1

 9月8日・9日と、5年生みんなで、紀北青少年の家に宿泊学習に行ってきました。
JR中飯降駅からの山道で、激しい雨に合ってしまいました。

 でも、みんな元気に、気分を一新し、入所式にのぞみました。さあこれから、クラスでの特別な2日間が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 進学説明会と学年懇談会(6年)
2/5 親子読書デー
2/6 学力補充日 4,5,6年  放課後子ども教室 3年  せいぶっこ応援団活動
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972