最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:46
総数:332798
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

5年生 歯磨きタイム

午後から歯科検診のため歯磨きをいつも以上にていねいに…。男の子はなぜかかがんで歯磨き?ステンレス板を鏡がわりにしてていねいに磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

三角形や平行四辺形の底辺と高さについての勉強!先日から勉強していたことを思い出しながら、面積をどのように求めていくのか?について考えていました。高さはどこ?底辺はどの辺にする?いろいろ悩みながら、式をつくって面積を求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

「夢の世界を」の楽譜をもとに、どの順番で演奏および歌うのかについて確認しました。反復記号があってつぎどこ…?しっかり記号も覚えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 畑作業

6限目にさつまいもほりと冬やさいの植え付け、間引きの実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科と家庭科の並行授業

社会科は日本の軽工業と重工業の違いを比較!暮らしに欠かせない製品が、どのように作られているのかについての勉強でした。また家庭科はエプロンづくり!みなさん静かにミシン縫いとアイロンがけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 給食中

今日の献立は、にくそぼろごはん、牛乳、ハクサイとちくわのサラダでした。皆さんおいしくいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

勉強した三角形の面積の求め方から、平行四辺形の面積を求め方について考えていました。いろんな考え方していましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語

プリントの解答について説明を受けているところでした。うまく聞きとれなくて間違っていたところも、先生の説明を聞いてしっかり理解していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 5年生 算数

面積を求める授業!今日は直角三角形でした。同じ三角形をくっつけて長方形を作り面積を求めていました。いろんな三角形の面積の求め方に発展していきます。しっかり理解していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 給食中

今日の献立は、パン、牛乳、クラムチャウダー、大根ツナサラダでした。皆さんおいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

「ハレルヤの和音のひびきを感じ取ろう」をめあてにして、オルガンと児童の声でかけあいの合唱をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 稲刈り4

下校時間も近づいてきたため、はざかけにかけることができなかった稲の束は明日以降作業をする予定です。最後にアドバイザーの笠原さんや手伝ってくれた保護者の方にお礼を言って終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り3

束ねた稲をはざかけに…。はざかけを作り、力自慢の児童がかけていました。約1か月天日干しをする予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り2

校長先生が切ってくれたひもを使い、刈りとった稲を束ねる作業中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り

地域の方に借りている田に植えた稲の刈りとり作業を行いました。いつもお世話になっている笠原さんをアドバイザーに迎え、鎌を使って稲刈り実習!慣れない手つきでしたが回数を重ねていくうちに…。保護者の方も手伝っていただき、約2時間で刈りとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科と社会科の並行授業

家庭科は、エプロンづくり!ミシンうまく使えるようになりつつあります。機会があればおうちでも…。社会科は、パソコンを使って野菜の病気や育て方について調べていました。先日から習った農作物の生産について、他府県のサイトを熱心に検索していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健

先日から保健の授業中で行ったプリントを整理!冊子みたいに糊付けをし、復習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 防災学習7

みんなで同じ方向を向きながらいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災学習6

飯盒炊飯はできませんでしたが、湯せんでご飯を温めたり、レトルトカレーを温めました。また、アルファー米をいただいたのでお湯を入れて…。おいしくいただきました。なお、マキは田中組さんから提供いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災学習5

午後からは、市役所危機管理室の方を迎えて小学校内にある防災倉庫の中を見せていただきました。その後、図書室で地震に対する備えるべき心構えや準備しておくべきものについて教えていただきました。またパーテーションや簡易トイレも見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972