最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:48
総数:330930
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

5年生 家庭科

衣服のはたらきについて、それぞれが描いた図を見ながらみんなで意見交換!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

昨夜の雨でグラウンド状態が悪かったため、午後からの体育となりました!パスも上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写

1枚の紙に4つの文字を書くのは、少し難しいようでした。でもみなさん筆を持ったら集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

サヨナラの会が終わった後、5年生は卒業式の準備をしました。明日、6年生が気持ちよく小学校を巣立って行けるように心を込めて準備をしました。5年生のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作

1年間の思い出に残る場面を段ボールアートで表現!どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

チームに分かれてサッカーの試合中!うまくパスできたかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生  音楽

音楽室で先生が、琴爪を付けて琴を弾いてくれました!次はみんなが弾く番!それまでに音の出し方を…。「さくら さくら」を弾きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

防災についてのまとめ!防災キャンプで感じた感想や内容を読み返しながら、大地震が起こった時、どのように行動するかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

「速さ」のテストに挑戦中!時間と距離、速さの関係をしっかり理解していなければ…。どうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会  (5年生その2)

5年生は「思い出劇〜本当にこんなことあったのかな〜」と合奏の後、6年生一人ひとりに、今までの感謝の気持ちを込めて折り紙で作った桜のコサージュをプレゼントしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会  (5年生その1)

「6年生に思い出を作ってもらいたい」「6年生に思いっきり楽しんでもらいたい」という目標をたて、5年生が今年度の6年生を送る会の企画運営をしました。
体育館の飾り付け、出し物の準備、当日の司会など役割分担をして本当によく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 保健

犯罪被害にあわないために、どのように防止したらよいのかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 保健

具体例を出しながらみんなで「けがをしたとき、どう対応すればいいのか?」について考えました。けがの種類や程度を考えて、大人に助けをもとめる?それとも119番通報?いざというときに…。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

みんなで校歌斉唱!ちょっと音を外していた児童もいましたが、しっかり歌うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語と音楽の並行授業

国語の「話す、聞く」のところのテストに挑戦中!音楽は、「お祝いの歌」についての説明を聞いているところでした。6年生への歌なので、これからみなさんしっかり練習していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業参観

自分たちで調べたことや経験したことをもとに、防災学習のポスターセッション!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

学年のまとめテストに挑戦中!しっかり文章を読み取って答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業参観に向けて

新しい体育館で初めて合奏の練習をしました。授業参観、ぜひ楽しみにしていてください。
画像1 画像1

5年生 社会科

林業の仕事についての勉強!12月の森林学習を思い出しながら、仕事に従事している方は、手間ひまかけて大切に育てていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科と音楽の並行授業

社会科では、日本の森林についての勉強をした後、情報のプリントの直しをしているところでした。また音楽では、「紅蓮華」を半分の人数でしたが合奏!他のパートの音を聞きながら、しっかり演奏していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972